| Home |
2017.07.30
大洲ジュニアトライスロンに参加してきました!
大洲ジュニアトライスロン大会に初参加してきました。

会場は大洲城の見える肱川公園。
朝は曇りで快適でしたが、徐々に太陽が姿を現してきて最終的には35度を越えていました。

バイクは設置されたポールにかけるか自立させるか申込み時に選べます。
我が家は持ち上げる行為を避けたかったので自立にしましたが、競技未経験な方も多いので次回からはポールにかける側に申し込もうと思います。(スペースも広いし)

ボディゼッケン(安全ピン6本×2で止める)をつけてナンバリングです!!
本人はかなり緊張?していて良い感じですね~

コース脇にテントを設置して待機します。会場内に木陰もありますが、きちんとした日除け対策は大事ですね。テント必須!!
地熱もすごいのでイスも大事。

8:20から競技説明会。
正直な感想としては小学生には分かりにくい口調で説明されており、説明会後に息子に理解したか聞いても「全然わからん」との事。また、実演においても助手?的な人と刷り合わせができておらず、「こうじゃない。こう、こう。」とコントしてるのか?という状況で困惑しました。用意された説明用ボードも小さく、まったく見えません。
説明会後、本人とスイムアップからの流れ、バイク周回チェックのタグをチギる方法、ランの周回確認バンドの受け取り場所などを再確認しました。
競技について選手及び保護者が自ら把握しておく事は必ず必要な事ですが、大会前にそれを把握する術がありません。当日受け取るパンッフレットと説明会が全てです。
事前に資料を送付するか市役所HPにPDF表示してもらえると嬉しいですね。

説明会後ゆっくりしていると9:00頃?開会式の案内が。
帽子をかぶせておいて本当に良かったと感じました。

まずは中学、高校の部が始まります。小学生の部までは冷やしたタオル&かき氷でクールダウンです!

さて、はじまります。
初めてのトライアスロン!右も左もわかりませんから、とりあえず全力でやってこい!抜ける時にはどんどん抜いてがんばれよ!とだけ声かけしました。
ここから先はしばらく写真なし。
小学3年生のスイムは50m。あっという間に帰ってきます。わが子は堂々としたもんで。。。最後尾くらいであがってきました(笑)
小学生は着替えの補助が許されます。シャツを着させ、シューズがちゃんと履けてるか確認して送り出します!!
最後尾か~さぁどうなる?と、思っていたらトランジットでバイクに乗るのは速い!流石に俺の子やなと。
バイクは2km×3周回の計6km

おおおー!!バイクパートめっちゃ攻めるやん!!
2周目後半にはなんとなんと3位に浮上!!やるげ!これはひょっとしたらひょっとするかもしれん☆

同級生でリレー参加していたINFINITYケンちゃん!彼はバイクパートでリレーの部1位に浮上!すごい!!

なかなk良いペースで走る倫太郎さん。1・2位のロード少年達との差は詰まらないが後続は引き離している!!
我が家では小学生の間はロードバイクは乗らせないつもりなのでしばらくはこのスタイルです♪

トランジットもスムースにこなしてランへ!!いいぞ!!
ランは1.2km×2周回の計2.4kmを走ります。

しかーっし!!!!!!
スペシャル失速!!!!
全然足が前に出なかったそうです。うむ。その気持ち分からんでもない。
熱いキツイ辛い。ランはもはや地獄のようなもんです。ただそれに耐えられるかどうかが日頃の練習であったり負けたくないという気持ちの差なんだな。
でも倫太郎はよく頑張っているよ。バイクパートであそこまでアゲテきたのは素晴らしい。励ます言葉しかかけてやれない。頑張れー!ってのは頑張ってるヤツには言いにくい。

普段走りながら氷なんかもらう事ないからどう使うべきなのか本人よくわかってないと思う(笑)

ゴールまであともう少し。このすがるような目。。。父は感動したぞ。

初めてのトライスロン、無事完走できましたね。
おめでとう。

ゴール後バケツで水をかぶせてくれるとの事で。。。

いつもならウヒョー!!ってなるはずなのに。。。

水がかかっても。。。

まさかの。。。

ノーリアクション(笑)

めっちゃ疲れたんやもんなぁ。手ぇなんかちょっとプルプルしてたしな。疲労と悔しさが交じってるんかな?

小学生3年生男子 第6位。
よく頑張りました!!!!
会場で応援してくれた皆さん、わざわざ足を運んでくれた皆さん、ありがとうございました!!!

閉会式。
これは溶けるか思うたね★

会場は大洲城の見える肱川公園。
朝は曇りで快適でしたが、徐々に太陽が姿を現してきて最終的には35度を越えていました。

バイクは設置されたポールにかけるか自立させるか申込み時に選べます。
我が家は持ち上げる行為を避けたかったので自立にしましたが、競技未経験な方も多いので次回からはポールにかける側に申し込もうと思います。(スペースも広いし)

ボディゼッケン(安全ピン6本×2で止める)をつけてナンバリングです!!
本人はかなり緊張?していて良い感じですね~

コース脇にテントを設置して待機します。会場内に木陰もありますが、きちんとした日除け対策は大事ですね。テント必須!!
地熱もすごいのでイスも大事。

8:20から競技説明会。
正直な感想としては小学生には分かりにくい口調で説明されており、説明会後に息子に理解したか聞いても「全然わからん」との事。また、実演においても助手?的な人と刷り合わせができておらず、「こうじゃない。こう、こう。」とコントしてるのか?という状況で困惑しました。用意された説明用ボードも小さく、まったく見えません。
説明会後、本人とスイムアップからの流れ、バイク周回チェックのタグをチギる方法、ランの周回確認バンドの受け取り場所などを再確認しました。
競技について選手及び保護者が自ら把握しておく事は必ず必要な事ですが、大会前にそれを把握する術がありません。当日受け取るパンッフレットと説明会が全てです。
事前に資料を送付するか市役所HPにPDF表示してもらえると嬉しいですね。

説明会後ゆっくりしていると9:00頃?開会式の案内が。
帽子をかぶせておいて本当に良かったと感じました。

まずは中学、高校の部が始まります。小学生の部までは冷やしたタオル&かき氷でクールダウンです!

さて、はじまります。
初めてのトライアスロン!右も左もわかりませんから、とりあえず全力でやってこい!抜ける時にはどんどん抜いてがんばれよ!とだけ声かけしました。
ここから先はしばらく写真なし。
小学3年生のスイムは50m。あっという間に帰ってきます。わが子は堂々としたもんで。。。最後尾くらいであがってきました(笑)
小学生は着替えの補助が許されます。シャツを着させ、シューズがちゃんと履けてるか確認して送り出します!!
最後尾か~さぁどうなる?と、思っていたらトランジットでバイクに乗るのは速い!流石に俺の子やなと。
バイクは2km×3周回の計6km

おおおー!!バイクパートめっちゃ攻めるやん!!
2周目後半にはなんとなんと3位に浮上!!やるげ!これはひょっとしたらひょっとするかもしれん☆

同級生でリレー参加していたINFINITYケンちゃん!彼はバイクパートでリレーの部1位に浮上!すごい!!

なかなk良いペースで走る倫太郎さん。1・2位のロード少年達との差は詰まらないが後続は引き離している!!
我が家では小学生の間はロードバイクは乗らせないつもりなのでしばらくはこのスタイルです♪

トランジットもスムースにこなしてランへ!!いいぞ!!
ランは1.2km×2周回の計2.4kmを走ります。

しかーっし!!!!!!
スペシャル失速!!!!
全然足が前に出なかったそうです。うむ。その気持ち分からんでもない。
熱いキツイ辛い。ランはもはや地獄のようなもんです。ただそれに耐えられるかどうかが日頃の練習であったり負けたくないという気持ちの差なんだな。
でも倫太郎はよく頑張っているよ。バイクパートであそこまでアゲテきたのは素晴らしい。励ます言葉しかかけてやれない。頑張れー!ってのは頑張ってるヤツには言いにくい。

普段走りながら氷なんかもらう事ないからどう使うべきなのか本人よくわかってないと思う(笑)

ゴールまであともう少し。このすがるような目。。。父は感動したぞ。

初めてのトライスロン、無事完走できましたね。
おめでとう。

ゴール後バケツで水をかぶせてくれるとの事で。。。

いつもならウヒョー!!ってなるはずなのに。。。

水がかかっても。。。

まさかの。。。

ノーリアクション(笑)

めっちゃ疲れたんやもんなぁ。手ぇなんかちょっとプルプルしてたしな。疲労と悔しさが交じってるんかな?

小学生3年生男子 第6位。
よく頑張りました!!!!
会場で応援してくれた皆さん、わざわざ足を運んでくれた皆さん、ありがとうございました!!!

閉会式。
これは溶けるか思うたね★
スポンサーサイト
2017.07.29
2017全日本マウンテンバイク選手権大会から5日経ちました。
前記事の2017全日本マウンテンバイク選手権大会から4日経ちました。は読まれましたか?
微妙にパラパラと降ってみたりする全日本。写真撮ったりしてたら寒くなったので…

スタッフ翔から差し入れで貰ってた味噌汁を紙コップで飲んで暖まります。塩分もとれるしいいね!!

バイクメンテナンスは土曜日に仕上げているのでタイヤのエア圧をフロント1.2BAR:リア1.19BARに再確認をして、ゆっくりとストレッチ。FEEDBACKのローラーを使ってじっくりウォームアップ。いつも通りのルーティーンで落ち着いて準備をしていきます。
さぁ全日本選手権だ。今年のゼッケンは#46だ。

スタートラインに並ぶと最前列には前回覇者でありリオ五輪代表でもある山本幸平選手をはじめ日本を代表する選手達がずらり。

僕は46番ゼッケンで7列目に並びます。
この日ばかりはニコニコするわけにはいきません、1人でも多くぶっ倒すという気持ちで号砲を待ちます。

スタートして最初の区間。自分としては先にあるカーブで混雑が予測されていたので進行方向に対して左側に位置取りして大外からグイグイ走りたい。。。が、左右の混み具合が凄まじく真っ直ぐしか進めない。案の定狭くなる場所で接触によるSTOP。僕もその後方に居たので自転車を押して前に出る。。。。
その後子供騙しのようなロックセクションで渋滞が起こる。右ラインは渋滞なのであまり人の通らない左ラインがズバーって行くと出口で誰か落車してる★僕もそれに突っ込んで自転車を降りるハメになる。
焦りつつもシングルの登りで抜いて前に出る。

20番台半ばのグループに居たのだが2周目に入る頃にはこのグループから離されてしまった。15秒ほど離れた。

焦るキツイ心臓が尋常じゃないくらい動いている。呼吸は乱れ目がチカチカする。
頭の中では「何のためにここまで来たんだ!?」
を連呼。

イメージとは裏腹に踏み抜けない。少し、少し、前を走る集団から離されていく。
もっとパワーをかけた走りができるようにならないと話しにならない。

ただジャンプ台は1周目から毎回飛んだ。観客が居なくて後続ライダーしか居ない状態でも絶対飛んだ。
チームメイトや観戦に来ていた友人の子供達も楽しみにしてくれていたから、この日一番良い感じにキマった瞬間をカメラに収めてくれていた。伊東さんありがとう。

3周目、前の選手に追いつきたいとペースをあげたつもりでもなかなか距離がつまらなくて何度かペースアップを測りましたが自分の気持ちが弱かったですね。練習したつもり、頑張ったつもり、では結果に繋がりません。
ライバル達がきっちりこの日にピーキングできている中で理想の走りが出来なかったチクショー!!

全6周回のレースで4周しか走らせてもらえませんでした。
順位は33位。
あと5人抜いて走っていれば完走も見えていた。タラレバ野郎です。
そんな僕でもたくさんの方に応援してもらえて嬉しいです。
今週末は大洲ジュニアトライスロン、来週末はJOC ジュニアオリンピックカップ 2016 全国ユース選抜マウンテンバイク大会にINFINITY KID`Sが出場するのでサポートに徹します。
その後は石鎚山ヒルクライムでガッツり走ってCJ1下関でモリンモリン走りこめるように練習に打ち込みたいと思います!!
使用機材
フレーム : SPECIALIZED S-WORKS EPIC HT
最高のアドバンテージを得られる軽さ。下りでのバイクコントロール性能も高い
フォーク : FOX RACING SHOX 32ステップキャスト
軽量な上に負荷がかかってからのストロークがスムース。
ホイール : MAVIC CROSSMAX PRO CARBON BOOST
ハイスピード領域で走行してもホイールはブレない。思い通りのラインを走ることが可能。
タイヤ : SPECIALIZED FARST TRACK 29×2.3
メーカー在庫はすぐに欠品してしまう超人気タイヤ(お店には常時在庫してます)
ステム : FOURIERS 17度×100mm
角度のキツいタイプでは希少な高剛性ステム。ハンドリングが安定します。
ハンドル : ONE BY ESU
ステム位置よりもハンドル高を下げる事が可能な上にハンドリングに違和感を感じない身長の低いライダーには嬉しい逸品
微妙にパラパラと降ってみたりする全日本。写真撮ったりしてたら寒くなったので…

スタッフ翔から差し入れで貰ってた味噌汁を紙コップで飲んで暖まります。塩分もとれるしいいね!!

バイクメンテナンスは土曜日に仕上げているのでタイヤのエア圧をフロント1.2BAR:リア1.19BARに再確認をして、ゆっくりとストレッチ。FEEDBACKのローラーを使ってじっくりウォームアップ。いつも通りのルーティーンで落ち着いて準備をしていきます。
さぁ全日本選手権だ。今年のゼッケンは#46だ。

スタートラインに並ぶと最前列には前回覇者でありリオ五輪代表でもある山本幸平選手をはじめ日本を代表する選手達がずらり。

僕は46番ゼッケンで7列目に並びます。
この日ばかりはニコニコするわけにはいきません、1人でも多くぶっ倒すという気持ちで号砲を待ちます。

スタートして最初の区間。自分としては先にあるカーブで混雑が予測されていたので進行方向に対して左側に位置取りして大外からグイグイ走りたい。。。が、左右の混み具合が凄まじく真っ直ぐしか進めない。案の定狭くなる場所で接触によるSTOP。僕もその後方に居たので自転車を押して前に出る。。。。
その後子供騙しのようなロックセクションで渋滞が起こる。右ラインは渋滞なのであまり人の通らない左ラインがズバーって行くと出口で誰か落車してる★僕もそれに突っ込んで自転車を降りるハメになる。
焦りつつもシングルの登りで抜いて前に出る。

20番台半ばのグループに居たのだが2周目に入る頃にはこのグループから離されてしまった。15秒ほど離れた。

焦るキツイ心臓が尋常じゃないくらい動いている。呼吸は乱れ目がチカチカする。
頭の中では「何のためにここまで来たんだ!?」
を連呼。

イメージとは裏腹に踏み抜けない。少し、少し、前を走る集団から離されていく。
もっとパワーをかけた走りができるようにならないと話しにならない。

ただジャンプ台は1周目から毎回飛んだ。観客が居なくて後続ライダーしか居ない状態でも絶対飛んだ。
チームメイトや観戦に来ていた友人の子供達も楽しみにしてくれていたから、この日一番良い感じにキマった瞬間をカメラに収めてくれていた。伊東さんありがとう。

3周目、前の選手に追いつきたいとペースをあげたつもりでもなかなか距離がつまらなくて何度かペースアップを測りましたが自分の気持ちが弱かったですね。練習したつもり、頑張ったつもり、では結果に繋がりません。
ライバル達がきっちりこの日にピーキングできている中で理想の走りが出来なかったチクショー!!

全6周回のレースで4周しか走らせてもらえませんでした。
順位は33位。
あと5人抜いて走っていれば完走も見えていた。タラレバ野郎です。
そんな僕でもたくさんの方に応援してもらえて嬉しいです。
今週末は大洲ジュニアトライスロン、来週末はJOC ジュニアオリンピックカップ 2016 全国ユース選抜マウンテンバイク大会にINFINITY KID`Sが出場するのでサポートに徹します。
その後は石鎚山ヒルクライムでガッツり走ってCJ1下関でモリンモリン走りこめるように練習に打ち込みたいと思います!!
使用機材
フレーム : SPECIALIZED S-WORKS EPIC HT
最高のアドバンテージを得られる軽さ。下りでのバイクコントロール性能も高い
フォーク : FOX RACING SHOX 32ステップキャスト
軽量な上に負荷がかかってからのストロークがスムース。
ホイール : MAVIC CROSSMAX PRO CARBON BOOST
ハイスピード領域で走行してもホイールはブレない。思い通りのラインを走ることが可能。
タイヤ : SPECIALIZED FARST TRACK 29×2.3
メーカー在庫はすぐに欠品してしまう超人気タイヤ(お店には常時在庫してます)
ステム : FOURIERS 17度×100mm
角度のキツいタイプでは希少な高剛性ステム。ハンドリングが安定します。
ハンドル : ONE BY ESU
ステム位置よりもハンドル高を下げる事が可能な上にハンドリングに違和感を感じない身長の低いライダーには嬉しい逸品
2017.07.29
2018SPECIALIZED 新型EPICに乗ってみたぞなもし
7月上旬に発表されたSPECIALIZEDが誇る新型XCバイクEPIC←(公式ブログ)
本日、シマノバイカーズフェスティバルにて公開されています!!!!!
そのEPICをなんと…見て触ってきました☆

2018新型EPIC (日本未展開カラー)Mサイズ
フレームの細部にわたってスリム化を行い大幅な軽量化を果たした新型EPICが目の前に!!

ほほぉ~これが新型BRAINか!!細かな挙動に対しての反応性を高めるために発売以来変わらなかったマウントをROCKSHOXに変わったタイミングで変更。

従来のものに比べホースのラインがストレート化されていて見た目、流れ共にスマートね♪
リアトライアングルにはリンクはなく、ライダーが乗車した状態がフレームへの負荷ゼロになるように組みつけられています。

ユニットが取り付けられるリンク部もスマートになってます!!

BRAINの調整も簡単で分かりやすいです!!シンプルイズベスト☆

ブレーキホースやシフトワイヤーの通し方もフレームの中を通っていくので無理がないですし、作業しやすい場所に設置してくれてます。跳ね上げた泥もヘバリつきにくいですし、いいですね。
さらーにBBがネジ切りとな。 こりゃぁ個人的にウェルカムでありまする。そうなってくるとBBはクリキン一択ですな!!

トップチューブのエラ貼りがすごいかんじになってるなとは思うけど、ダウンチューブは細くて軽量。ですが、Mサイズは押したくらいじゃパイプはフニフニしません。
ちなみにEPIC HTのSサイズはパイプをギュッと握るとフニフニ動きます☆

ニューEPICも当然ライダーファーストエンジニアド。MサイズはMサイズの作り方。
残念なのはMサイズしかなかった事。Sサイズも触りたかった。

当然フィールドテストしてますよ。やらなきゃ意味ない!
僕が乗るポジションにサドル高さ、位置、角度、サスエア圧、タイヤエア圧、をピタリと合わせます。ハンドル高はフレームサイズがMなのでどうにもならないですが、可能な範囲で調整して試走。
正直な所、普通に登り坂を走っていると今までのEPICと何が変わったかよくわかりません。だって従来のがすげぇ良かったし、それ以上にグイグイ進むという感覚はないです。逆に小さなギャップでのBRAINの作動感がコツコツ感じて気になってました。
しかし!!
上記画像のような岩ガレガレなラインだけをチョイスしながら登ると…世界は一変しました!!
なんだこのスムース感は!?本当にガレ場の上を走っているのか??と疑問に感じるほどの快適性!!
タイヤはバリバリにグリップして滑らない、さらに路面からの衝撃は皆無に等しい。フラットに見えてポコポコしているような路面なんて最強じゃないっすかね!?
これってSサイズやったらもっと凄いってこと?期待値高すぎてヤバイわ!!

更に僕を驚かせたのが登りまくった後の下りセクションです。
クロスカントリーコースというよりはギャップやコーナーの多いトレイルセクションを走行したのですが…まるで140mmストロークのあるスタンプジャンパーか!?と思わせる取り回しのしやすさ=旋回性能高い。
ギャップを越えた時の懐の深さ=飛べる&落ちれる☆
グリングリンにコントロールできますね!!めっちゃくちゃかっ飛ばせますわ!!
今までのEPICとは世界が違うと言って間違いありません。
激しい凹凸や落差でこそ本領を発揮するモンスターマシーンです。

S-WORKS EPIC MEN CARBON SRAM 29 ¥993,600(税込)
予約すればSサイズ1月 Mサイズ12月 Lサイズなら一台メーカー在庫あり!!
在庫あるの?すげぇ!!

EPIC MEN EXPERT CARBON 29 ¥561,600(税込)
僕的に超超超オススメの一台!!
S・Mサイズは1月前半 Lサイズは11月の予約が可能です~。

EPIC MEN COMP 29 ¥345,600(税込)
案外知られてないけどアルミモデルもありますし!ユニット等、全て新型になっています。スマートウェルドで溶接されたアルミモデルも要チェックです!!(フォークはBRAINではありません)
なんと!!このモデルはメーカーS・M・Lサイズ在庫ありまっする!!!!
極少数ですので~テンションあがった人は相談してくれ!!
やっぱさ、汗水たらしてバイクチェックしていろんな走り方試して良いとこ悪いとこを伝えれるのが僕らの役目だなって思うわけですよ。その為には日々鍛錬!
本日、シマノバイカーズフェスティバルにて公開されています!!!!!
そのEPICをなんと…見て触ってきました☆

2018新型EPIC (日本未展開カラー)Mサイズ
フレームの細部にわたってスリム化を行い大幅な軽量化を果たした新型EPICが目の前に!!

ほほぉ~これが新型BRAINか!!細かな挙動に対しての反応性を高めるために発売以来変わらなかったマウントをROCKSHOXに変わったタイミングで変更。

従来のものに比べホースのラインがストレート化されていて見た目、流れ共にスマートね♪
リアトライアングルにはリンクはなく、ライダーが乗車した状態がフレームへの負荷ゼロになるように組みつけられています。

ユニットが取り付けられるリンク部もスマートになってます!!

BRAINの調整も簡単で分かりやすいです!!シンプルイズベスト☆

ブレーキホースやシフトワイヤーの通し方もフレームの中を通っていくので無理がないですし、作業しやすい場所に設置してくれてます。跳ね上げた泥もヘバリつきにくいですし、いいですね。
さらーにBBがネジ切りとな。 こりゃぁ個人的にウェルカムでありまする。そうなってくるとBBはクリキン一択ですな!!

トップチューブのエラ貼りがすごいかんじになってるなとは思うけど、ダウンチューブは細くて軽量。ですが、Mサイズは押したくらいじゃパイプはフニフニしません。
ちなみにEPIC HTのSサイズはパイプをギュッと握るとフニフニ動きます☆

ニューEPICも当然ライダーファーストエンジニアド。MサイズはMサイズの作り方。
残念なのはMサイズしかなかった事。Sサイズも触りたかった。

当然フィールドテストしてますよ。やらなきゃ意味ない!
僕が乗るポジションにサドル高さ、位置、角度、サスエア圧、タイヤエア圧、をピタリと合わせます。ハンドル高はフレームサイズがMなのでどうにもならないですが、可能な範囲で調整して試走。
正直な所、普通に登り坂を走っていると今までのEPICと何が変わったかよくわかりません。だって従来のがすげぇ良かったし、それ以上にグイグイ進むという感覚はないです。逆に小さなギャップでのBRAINの作動感がコツコツ感じて気になってました。
しかし!!
上記画像のような岩ガレガレなラインだけをチョイスしながら登ると…世界は一変しました!!
なんだこのスムース感は!?本当にガレ場の上を走っているのか??と疑問に感じるほどの快適性!!
タイヤはバリバリにグリップして滑らない、さらに路面からの衝撃は皆無に等しい。フラットに見えてポコポコしているような路面なんて最強じゃないっすかね!?
これってSサイズやったらもっと凄いってこと?期待値高すぎてヤバイわ!!

更に僕を驚かせたのが登りまくった後の下りセクションです。
クロスカントリーコースというよりはギャップやコーナーの多いトレイルセクションを走行したのですが…まるで140mmストロークのあるスタンプジャンパーか!?と思わせる取り回しのしやすさ=旋回性能高い。
ギャップを越えた時の懐の深さ=飛べる&落ちれる☆
グリングリンにコントロールできますね!!めっちゃくちゃかっ飛ばせますわ!!
今までのEPICとは世界が違うと言って間違いありません。
激しい凹凸や落差でこそ本領を発揮するモンスターマシーンです。

S-WORKS EPIC MEN CARBON SRAM 29 ¥993,600(税込)
予約すればSサイズ1月 Mサイズ12月 Lサイズなら一台メーカー在庫あり!!
在庫あるの?すげぇ!!

EPIC MEN EXPERT CARBON 29 ¥561,600(税込)
僕的に超超超オススメの一台!!
S・Mサイズは1月前半 Lサイズは11月の予約が可能です~。

EPIC MEN COMP 29 ¥345,600(税込)
案外知られてないけどアルミモデルもありますし!ユニット等、全て新型になっています。スマートウェルドで溶接されたアルミモデルも要チェックです!!(フォークはBRAINではありません)
なんと!!このモデルはメーカーS・M・Lサイズ在庫ありまっする!!!!
極少数ですので~テンションあがった人は相談してくれ!!
やっぱさ、汗水たらしてバイクチェックしていろんな走り方試して良いとこ悪いとこを伝えれるのが僕らの役目だなって思うわけですよ。その為には日々鍛錬!
2017.07.28
2017全日本マウンテンバイク選手権大会から4日経ちました。
2017全日本マウンテンバイク選手権大会が終わってから4日が経ちました。
少し溜まっていた業務をこなし、定休日で休息。木曜日は月2回の個人休み…回復しきれてない体で遊びまくってきました。今は日焼けで体中が痛いです。
さて、気合を入れに入れまくって挑んだ全日本選手権。
珍道中はINFINITY GMブルースのブログをチェケラ。
土曜日の午前中からコース試走をして走り方の確認やタイヤのエア圧をチェックする。1周ごとに空気圧を変えて試す。暑さで空気が膨張して走行中にエア圧も変化するのでバリバリ晴れと曇り空との2パターンを考える。
僕の場合は57キロの体重でファーストトラック29×2.3のタイヤを使用。空気圧はフロント1.2BAR:リア1.19BARで決定。多少のウェット路面になろうとドライだろうとファーストトラックでキメ打ち。
試走後は各メーカーのテントをウロウロ。。。

SPECIALIZEDの平林選手、竹谷選手&SBCU先生となぜか俺が写真撮るという贅沢☆
竹谷選手が乗る新型MTBチゼルに試乗。先日組んだモデルと同じなんですけど、こちらはROVALカーボンホイールが装着されていてもう超ゴキゲンなマシーンになってましたね!!
さらに口には出せないゴニョニョなバイクをそこで受け取りゴニョゴニョゴニョ。こちらは週末に公開できるかと☆

東洋フレームでは竹之内 悠選手が使用するプロトタイプのクロモリ&カーボンのハイブリットフレームが!!1STの27.5インチと2ndの29フレームではパイプ径も全然違うんです。
ここで竹之内選手の神対応が!!詳しくはGMブルースのブログをチェケラ。
以前使用していたクロモリフレームに試乗させてもらいました。
想像していた乗り味とは全くの別物!なんだこのコーナリング…路面接地感。。。すげぇ。東洋フレームさん…早くMTBフレームも一般販売してください~☆
ちなみに上野サイクルでは東洋フレームの販売が可能でっす!!【東洋フレームHP】

試乗したり、遅めのランチしたり、バイク整備してると。。。大雨★
こんな雨雲どっから来たんやー!!て調べると、富士見から雨雲が発生しまくり!!雷を伴う大雨で屋内避難アナウンスが流れる状況に。。。この時点で過半数のライダーが路面状況を気にしていたはず。

我々はそんな小さいことは気にせずカブトでナポーリだ☆
最高に心地よく良い夜を過ごした長野の夏。

翌朝、道路は乾き、コースはちょいウェット。個人的には何も気にしなくても良い路面状況かと。
朝イチのチャレンジクラスのレースで上西さん&タケシが出場します。

仕事のハードスケジュールでコンディションはよくなかったとは思うけど上西さんフルボッコにされるの巻!レース終了後…うちの翔がトレーニングメニュー考えてくれてました!このままでは終われない。終わらせない!
がんばれ上西ーちぇ!

家族が応援する前で超カッコええスタートダッシュをかまして掴みは完璧!!ですが鬼タレを披露して納得の行く走りはできなかった模様。まぁ尾骨骨折からの復帰戦にしては上出来よ!早く俺と肩を並べるまで成長してくれたまえ☆

アドバンスクラスで優勝を狙うブルースさんのアップ姿。飛び散る泥が遠征カーをペインティング☆

3周回のレースで1位を走る場面があり、こちらとしてはニヤニヤが止まらない展開!!しかーし!!背後に見える猛追ライダー!詳細はGMブルースのブログをチェケラ。

結果は第二位!!本人は優勝狙いだったから悔しかっただろうけど、それでも次戦からはエリートクラスに昇格できる資格を手に入れました!!
おめでとう!!!!!!!!!!!!

同時出走で愛媛県ライダー西予市の村上裕二郎!!3位と激しく争いましたが惜しくも4位☆

ジュニアクラスで出場した村上功太郎!!
僕みたいなんがゴチャゴチャ言うより、彼のレポートを読んでいただくのが一番かと思います。
村上功太郎 全日本レポート
僕のレポートは書くと長くなるのでまた今度。
少し溜まっていた業務をこなし、定休日で休息。木曜日は月2回の個人休み…回復しきれてない体で遊びまくってきました。今は日焼けで体中が痛いです。
さて、気合を入れに入れまくって挑んだ全日本選手権。
珍道中はINFINITY GMブルースのブログをチェケラ。
土曜日の午前中からコース試走をして走り方の確認やタイヤのエア圧をチェックする。1周ごとに空気圧を変えて試す。暑さで空気が膨張して走行中にエア圧も変化するのでバリバリ晴れと曇り空との2パターンを考える。
僕の場合は57キロの体重でファーストトラック29×2.3のタイヤを使用。空気圧はフロント1.2BAR:リア1.19BARで決定。多少のウェット路面になろうとドライだろうとファーストトラックでキメ打ち。
試走後は各メーカーのテントをウロウロ。。。

SPECIALIZEDの平林選手、竹谷選手&SBCU先生となぜか俺が写真撮るという贅沢☆
竹谷選手が乗る新型MTBチゼルに試乗。先日組んだモデルと同じなんですけど、こちらはROVALカーボンホイールが装着されていてもう超ゴキゲンなマシーンになってましたね!!
さらに口には出せないゴニョニョなバイクをそこで受け取りゴニョゴニョゴニョ。こちらは週末に公開できるかと☆

東洋フレームでは竹之内 悠選手が使用するプロトタイプのクロモリ&カーボンのハイブリットフレームが!!1STの27.5インチと2ndの29フレームではパイプ径も全然違うんです。
ここで竹之内選手の神対応が!!詳しくはGMブルースのブログをチェケラ。
以前使用していたクロモリフレームに試乗させてもらいました。
想像していた乗り味とは全くの別物!なんだこのコーナリング…路面接地感。。。すげぇ。東洋フレームさん…早くMTBフレームも一般販売してください~☆
ちなみに上野サイクルでは東洋フレームの販売が可能でっす!!【東洋フレームHP】

試乗したり、遅めのランチしたり、バイク整備してると。。。大雨★
こんな雨雲どっから来たんやー!!て調べると、富士見から雨雲が発生しまくり!!雷を伴う大雨で屋内避難アナウンスが流れる状況に。。。この時点で過半数のライダーが路面状況を気にしていたはず。

我々はそんな小さいことは気にせずカブトでナポーリだ☆
最高に心地よく良い夜を過ごした長野の夏。

翌朝、道路は乾き、コースはちょいウェット。個人的には何も気にしなくても良い路面状況かと。
朝イチのチャレンジクラスのレースで上西さん&タケシが出場します。

仕事のハードスケジュールでコンディションはよくなかったとは思うけど上西さんフルボッコにされるの巻!レース終了後…うちの翔がトレーニングメニュー考えてくれてました!このままでは終われない。終わらせない!
がんばれ上西ーちぇ!

家族が応援する前で超カッコええスタートダッシュをかまして掴みは完璧!!ですが鬼タレを披露して納得の行く走りはできなかった模様。まぁ尾骨骨折からの復帰戦にしては上出来よ!早く俺と肩を並べるまで成長してくれたまえ☆

アドバンスクラスで優勝を狙うブルースさんのアップ姿。飛び散る泥が遠征カーをペインティング☆

3周回のレースで1位を走る場面があり、こちらとしてはニヤニヤが止まらない展開!!しかーし!!背後に見える猛追ライダー!詳細はGMブルースのブログをチェケラ。

結果は第二位!!本人は優勝狙いだったから悔しかっただろうけど、それでも次戦からはエリートクラスに昇格できる資格を手に入れました!!
おめでとう!!!!!!!!!!!!

同時出走で愛媛県ライダー西予市の村上裕二郎!!3位と激しく争いましたが惜しくも4位☆

ジュニアクラスで出場した村上功太郎!!
僕みたいなんがゴチャゴチャ言うより、彼のレポートを読んでいただくのが一番かと思います。
村上功太郎 全日本レポート
僕のレポートは書くと長くなるのでまた今度。
2017.07.28
MAVIC チューブレスロードホイール入荷
MAVICからやってまいりました新型KSYRIUM ELITE

チューブレス対応となったKSYRIUM ELITE ¥85,000+TAX

イエローハブのタイプが最初の入荷!!
快適なチューブレスライフがまっています。

数量限定ですが、購入者200名様にコラボポンプがプレゼントされます!
この機会にぜひMAVICを!!
さらに!

KSYRIUM PRO UST ¥130,000+TAX も入荷!!

むむむっ!ハブがインスタントドライブ360にアップデートされている!?

なぬー!!フロントハブも上位機種のような形状になっておるではないか!!
このバージョンアップがなされ…USTリムとなって13万。。。だと!?
なんだかすげぇお得じゃないですか☆
初回入荷は少なめです。オンシーズンでお使いになりたい方はお早めに動いてください!

チューブレス対応となったKSYRIUM ELITE ¥85,000+TAX

イエローハブのタイプが最初の入荷!!
快適なチューブレスライフがまっています。

数量限定ですが、購入者200名様にコラボポンプがプレゼントされます!
この機会にぜひMAVICを!!
さらに!

KSYRIUM PRO UST ¥130,000+TAX も入荷!!

むむむっ!ハブがインスタントドライブ360にアップデートされている!?

なぬー!!フロントハブも上位機種のような形状になっておるではないか!!
このバージョンアップがなされ…USTリムとなって13万。。。だと!?
なんだかすげぇお得じゃないですか☆
初回入荷は少なめです。オンシーズンでお使いになりたい方はお早めに動いてください!
2017.07.21
2017全日本マウンテンバイク選手権大会 クロスカントリー今晩からいくよ
7月22・23日は2017全日本マウンテンバイク選手権大会が長野県富士見パノラマリゾートで開催される。
22日はダウンヒル
23日はクロスカントリー
僕達は21日(今夜)から車で遠征です。
全日本選手権ではユース、ジュニア、アンダー23、マスターズ、エリートのタイトルをかけたレースが行われます。
さらに、キッズ、チャレンジ、アドバンスのレースも同日開催。
5月に行われたコースからは一部変更されており、全日本スペシャルステージになっているのか?期待したい。

駐車場近くに書かれているドロップオフ(エスケープあり)にワクワク感が。
INFINITYからは

アタッカー上西がチャレンジクラスに出場。
昨年から本格的にCJシリーズに参戦し、アドバンスクラスへの昇格を目標に日々頑張っている!
レースにしかない、ピリピリ感を一度でも味わってしまうとやめられませんよね。
今回のレースでは努力が形になって欲しい!頑張って!!

都会支部からタケシがチャレンジクラスに参戦
実は一里野とかも出場していてチャレンジのランキングは16位とかなり好位置につけている。
しかし一月前の妙高で落車、尾骨を骨折しDNF。今回は治っていれば出場するようだが、NGなら観戦すると聞いてます。
さぁどうなるのか!?

そして我らがブルース!!
アドバンスクラスに出場します。前半戦しか出場していませんからランキングは21位ですが、個人的には優勝できる実力を彼は持っていると思います。ですから僕達の使命は彼を優勝させる事。
スムースなレース運びができるように全力でサポートしたいと考えています。
君は強い。君ならできる!!

そして私。末席ながらエリートクラスに出場させていただきます。
中盤の連戦に出場しておらずランキングは60位とかなり後退していますが、スタートリストは46番でした。
さて、脚の感じは過去最高にムキムキになっている。後は心臓が耐えられるかどうかだ。
後は見るな。攻めの姿勢でマイナス思考を捨てろ。
全力でぶつかってきたいと思います。
応援よろしくお願いします。
別チームにはなりますが、応援させてもらっている愛媛ライダーがいます。

ジュニアでは村上 功太郎が出場します。
全日本のタイトルを獲る事を目標の一つに掲げている彼です。どんなレースができるのか?
他クラスとの混走となるはずなので、その辺りがレースに影響しない事を祈るばかりです。

ユースクラスに弟の村上 裕⼆郎も出場です。
ユースも以前のレースを見る限りでは強豪揃いの激戦区。
熱い走りに期待します。っていうかユースクラスの上位って普通にエリートで走れるくらいのスピードなんですよ(驚)
これまた別チームですけど愛媛の選手でリスペクトしてる青年

エリートクラス出場の西山くん。
今しかできないことをドンドン行動に移すところがすごいなと思います。
レースではちょいちょい絡んだりしてたんですけど、ここ最近はランク的にも突き放された感があるんでここいらで倒しとこうと思ってます。
応援はしてるんやけどね、レースでは敵ですから!!
タイムスケジュールは以下の通り
7 月 23 日(日)
07:00−7:30 ライセンス・コントロール 、ゼッケン配布
07:30−8:15 クロスカントリ・オフィシャルトレーニング
08:30- 男子チャレンジ、女子ユース、チャレンジ
10:00- 男子アドバンス、男子ユース
11:45- 男子U23、ジュニア、マスターズ 女子(エリート、U23、マスターズ、ジュニア)
13:30- キッズレース(エキシビジョン)
14:30- 男子エリート
現地からはFACEBOOKとか店のやつも使ってアップしようかと思います~。
応援よろしくお願いします。
http://ncs.dynoco.jp/index.php?FrontPage
22日はダウンヒル
23日はクロスカントリー
僕達は21日(今夜)から車で遠征です。
全日本選手権ではユース、ジュニア、アンダー23、マスターズ、エリートのタイトルをかけたレースが行われます。
さらに、キッズ、チャレンジ、アドバンスのレースも同日開催。
5月に行われたコースからは一部変更されており、全日本スペシャルステージになっているのか?期待したい。

駐車場近くに書かれているドロップオフ(エスケープあり)にワクワク感が。
INFINITYからは

アタッカー上西がチャレンジクラスに出場。
昨年から本格的にCJシリーズに参戦し、アドバンスクラスへの昇格を目標に日々頑張っている!
レースにしかない、ピリピリ感を一度でも味わってしまうとやめられませんよね。
今回のレースでは努力が形になって欲しい!頑張って!!

都会支部からタケシがチャレンジクラスに参戦
実は一里野とかも出場していてチャレンジのランキングは16位とかなり好位置につけている。
しかし一月前の妙高で落車、尾骨を骨折しDNF。今回は治っていれば出場するようだが、NGなら観戦すると聞いてます。
さぁどうなるのか!?

そして我らがブルース!!
アドバンスクラスに出場します。前半戦しか出場していませんからランキングは21位ですが、個人的には優勝できる実力を彼は持っていると思います。ですから僕達の使命は彼を優勝させる事。
スムースなレース運びができるように全力でサポートしたいと考えています。
君は強い。君ならできる!!

そして私。末席ながらエリートクラスに出場させていただきます。
中盤の連戦に出場しておらずランキングは60位とかなり後退していますが、スタートリストは46番でした。
さて、脚の感じは過去最高にムキムキになっている。後は心臓が耐えられるかどうかだ。
後は見るな。攻めの姿勢でマイナス思考を捨てろ。
全力でぶつかってきたいと思います。
応援よろしくお願いします。
別チームにはなりますが、応援させてもらっている愛媛ライダーがいます。

ジュニアでは村上 功太郎が出場します。
全日本のタイトルを獲る事を目標の一つに掲げている彼です。どんなレースができるのか?
他クラスとの混走となるはずなので、その辺りがレースに影響しない事を祈るばかりです。

ユースクラスに弟の村上 裕⼆郎も出場です。
ユースも以前のレースを見る限りでは強豪揃いの激戦区。
熱い走りに期待します。っていうかユースクラスの上位って普通にエリートで走れるくらいのスピードなんですよ(驚)
これまた別チームですけど愛媛の選手でリスペクトしてる青年

エリートクラス出場の西山くん。
今しかできないことをドンドン行動に移すところがすごいなと思います。
レースではちょいちょい絡んだりしてたんですけど、ここ最近はランク的にも突き放された感があるんでここいらで倒しとこうと思ってます。
応援はしてるんやけどね、レースでは敵ですから!!
タイムスケジュールは以下の通り
7 月 23 日(日)
07:00−7:30 ライセンス・コントロール 、ゼッケン配布
07:30−8:15 クロスカントリ・オフィシャルトレーニング
08:30- 男子チャレンジ、女子ユース、チャレンジ
10:00- 男子アドバンス、男子ユース
11:45- 男子U23、ジュニア、マスターズ 女子(エリート、U23、マスターズ、ジュニア)
13:30- キッズレース(エキシビジョン)
14:30- 男子エリート
現地からはFACEBOOKとか店のやつも使ってアップしようかと思います~。
応援よろしくお願いします。
http://ncs.dynoco.jp/index.php?FrontPage
2017.07.20
チェーンオイルいろいろ入荷
今日は雨が降りそうで降らず、えらい蒸し蒸しとしてますね。
チェーオイルがちょこちょこ入荷したのでご案内。

squirt(スクアート)DRY LUBE 120ml ¥1,400+TAX
これ輸入してるとこのスタッフさんがMTBでエリートクラス走っててね。試供品を今年使わせてもらってたんですよ。バリバリのDRYオイルなんですけど、DRY特有の固くなったりするのとか、100kmくらいでオイル切れになったりとかがなくてとーっても使い心地いいです。
使用前のチェーンは綺麗にして脱脂しておいてください。それから一コマずつトゥルトゥルーって塗ってください。ほんで感想させたらできあがりです。
だいたい400~500kmくらいかな?と思います。水気や泥には弱いです。が、メーカー表記ほど弱くないとぼくは感じてます。
他社のDRYよりは扱いやすく、汚れにくい!コレすごい!!
チェーンはツヤツヤDRYがお好みって方には超良いです!しかも量のわりに安いし!

ヴィプロス ブルーノ 52ml ¥2,200+TAX
ムオンの潤滑耐久性とケイテンの防汚性を両立したチェーンオイル。
ドラクエで言うなら魔法使いと僧侶がミックスされた賢者的なチェーンオイル。
浸透性も高くちょっと値段は高めですが納得のチェーンオイルです。

当然、ムオンも補充。

在庫切れ寸前だったケイテンも入荷しています。
皆さんはどのチェーンオイルがお好みですか??

在庫切れてたS-WORKS SL STEMも入荷しています。 ¥10,000+TAX
チェーオイルがちょこちょこ入荷したのでご案内。

squirt(スクアート)DRY LUBE 120ml ¥1,400+TAX
これ輸入してるとこのスタッフさんがMTBでエリートクラス走っててね。試供品を今年使わせてもらってたんですよ。バリバリのDRYオイルなんですけど、DRY特有の固くなったりするのとか、100kmくらいでオイル切れになったりとかがなくてとーっても使い心地いいです。
使用前のチェーンは綺麗にして脱脂しておいてください。それから一コマずつトゥルトゥルーって塗ってください。ほんで感想させたらできあがりです。
だいたい400~500kmくらいかな?と思います。水気や泥には弱いです。が、メーカー表記ほど弱くないとぼくは感じてます。
他社のDRYよりは扱いやすく、汚れにくい!コレすごい!!
チェーンはツヤツヤDRYがお好みって方には超良いです!しかも量のわりに安いし!

ヴィプロス ブルーノ 52ml ¥2,200+TAX
ムオンの潤滑耐久性とケイテンの防汚性を両立したチェーンオイル。
ドラクエで言うなら魔法使いと僧侶がミックスされた賢者的なチェーンオイル。
浸透性も高くちょっと値段は高めですが納得のチェーンオイルです。

当然、ムオンも補充。

在庫切れ寸前だったケイテンも入荷しています。
皆さんはどのチェーンオイルがお好みですか??

在庫切れてたS-WORKS SL STEMも入荷しています。 ¥10,000+TAX
2017.07.19
僕のマウンテンバイクをオーバーホール
5月末にCJ1富士見のレースを終え、僕の活動は愛南トライアスロンへスイッチ。
トライアスロンのレースが終わりホッと一息をついて6/17から第 30 回MTB全日本選手権大会へ向けてひたすらMTBで練習をした。
練習して仕事。練習しない日は休息。できるだけ練習と休息に時間を充てつつ仕事をこなした一ヶ月。
自分のマシン整備なんてする暇ない。そんなんするくらいなら寝るか練習するわ。

祝月はチームのおかげで良い練習ができたので火曜日は練習をお休みに。閉店間際19時から自転車をばらして洗車。

コンプレッサーを使う作業だけは20時の閉店までに終わらせた。

晴れでも雨でも梅雨なんて関係なく走りまくったのでマシンはボロボロ。唯一やっていた事といえばたまーにWETのチェンオイルを練習前に塗るくらい。

自転車屋なんだからバイクの状態は常に良い状態で!!て思う人もいるかもしれないけど、練習して自分のマシン整備してお客さんの修理後回しってのだけはできないからね。
これでいいんですよ僕の場合。やる時にブワーってやる(笑)

洗車する時はブレーキパッド外しておくといいよ。

ヘッドからは錆の涙が流れてた。梅雨&僕の超汗結晶…しゃーない★

当然ベアリングは錆モグレのゴリゴリMAX。。。こればっかりは回避不可!
ほんとならこうなる前にメンテナンスに持ちこんでね!そしたらサクサクと綺麗になるから。

特殊な規格じゃなけりゃヘッドベアリングは在庫してるんで「アカーン★」てなってるやつは交換対応可能です。
そうそう、こんなパーツは2Fの展示場に置いてないよ。作業場でこんなん無いですか?って聞いてくれたらゴソゴソしてから出してくるよ♪

よーし。BBやらヘッドやらえらいことになってたし、ピッカピカになって各部の動きもすこぶる快調!!
あとは今日という定休日を有意義に過ごして週末を迎えるだけだ。
やる事はやったで。がんばれ俺&EPIC HT!!
トライアスロンのレースが終わりホッと一息をついて6/17から第 30 回MTB全日本選手権大会へ向けてひたすらMTBで練習をした。
練習して仕事。練習しない日は休息。できるだけ練習と休息に時間を充てつつ仕事をこなした一ヶ月。
自分のマシン整備なんてする暇ない。そんなんするくらいなら寝るか練習するわ。

祝月はチームのおかげで良い練習ができたので火曜日は練習をお休みに。閉店間際19時から自転車をばらして洗車。

コンプレッサーを使う作業だけは20時の閉店までに終わらせた。

晴れでも雨でも梅雨なんて関係なく走りまくったのでマシンはボロボロ。唯一やっていた事といえばたまーにWETのチェンオイルを練習前に塗るくらい。

自転車屋なんだからバイクの状態は常に良い状態で!!て思う人もいるかもしれないけど、練習して自分のマシン整備してお客さんの修理後回しってのだけはできないからね。
これでいいんですよ僕の場合。やる時にブワーってやる(笑)

洗車する時はブレーキパッド外しておくといいよ。

ヘッドからは錆の涙が流れてた。梅雨&僕の超汗結晶…しゃーない★

当然ベアリングは錆モグレのゴリゴリMAX。。。こればっかりは回避不可!
ほんとならこうなる前にメンテナンスに持ちこんでね!そしたらサクサクと綺麗になるから。

特殊な規格じゃなけりゃヘッドベアリングは在庫してるんで「アカーン★」てなってるやつは交換対応可能です。
そうそう、こんなパーツは2Fの展示場に置いてないよ。作業場でこんなん無いですか?って聞いてくれたらゴソゴソしてから出してくるよ♪

よーし。BBやらヘッドやらえらいことになってたし、ピッカピカになって各部の動きもすこぶる快調!!
あとは今日という定休日を有意義に過ごして週末を迎えるだけだ。
やる事はやったで。がんばれ俺&EPIC HT!!
2017.07.17
7/23はMTB全日本選手権だぞー
7月23日はMTB全日本選手権。
INFINITYから僕、ブルース、上西さん、関東部隊からタケシが出場します。
5月の富士見でフルボッコにされてから愛南トライアスロンを経て練習に練習に練習に。。。

気持ちばっかり先行してしまって体が悲鳴をあげたり、仕事と練習と休息のバランスを見誤って疲労を溜めてしまったりもした。
そうなると焦る。焦りまくる。悪循環を繰り返しながらも練習しないと気が済まない。

倫太郎の練習に付き合いながらも自分のプラスになるように練習させてもらったり。

ヤスヒ呂と久万高原ヒルクライムの練習に行って鬼のようにしんどい思いをしたり。

自分の中で思い描いていた体の状態ではないけれど、やれる事はやった。
2017年のレースの中で一番重要として照準を合わせてきた全日本選手権。

今日はINFINITYのメンバーと一緒に練習して最後の追い込みをかけてきた。(画像にはおらんけどヒロシもいた)
水曜日も乗ろうと思っていたけど、今日がめちゃくちゃ濃いぃぃぃ練習ができたのであとはずーっと休息でええわい。
みんなありがとうねぇ。熱いレース語れるように全力でぶっこんできます。
さてとよ。
そんな僕がスペシャライズドの公式ブログに載ってるのって知ってます??
http://www.specialized-onlinestore.jp/contents/blog/detail/296
題名がヤバイ
目指すところ“最強”のマルチ店長 上野亮さんのクロカン全日本への道のり! その1
ハードル上がり過ぎwww
ぜひご一読ください。最後まで読んだら題名の真意もわかると思います。題名だけ見たら調子に乗ってるただのアンポンタンですね★
その1って事は続編もアップされる予定です。
さてさて何部作までいくのか!?
INFINITYから僕、ブルース、上西さん、関東部隊からタケシが出場します。
5月の富士見でフルボッコにされてから愛南トライアスロンを経て練習に練習に練習に。。。

気持ちばっかり先行してしまって体が悲鳴をあげたり、仕事と練習と休息のバランスを見誤って疲労を溜めてしまったりもした。
そうなると焦る。焦りまくる。悪循環を繰り返しながらも練習しないと気が済まない。

倫太郎の練習に付き合いながらも自分のプラスになるように練習させてもらったり。

ヤスヒ呂と久万高原ヒルクライムの練習に行って鬼のようにしんどい思いをしたり。

自分の中で思い描いていた体の状態ではないけれど、やれる事はやった。
2017年のレースの中で一番重要として照準を合わせてきた全日本選手権。

今日はINFINITYのメンバーと一緒に練習して最後の追い込みをかけてきた。(画像にはおらんけどヒロシもいた)
水曜日も乗ろうと思っていたけど、今日がめちゃくちゃ濃いぃぃぃ練習ができたのであとはずーっと休息でええわい。
みんなありがとうねぇ。熱いレース語れるように全力でぶっこんできます。
さてとよ。
そんな僕がスペシャライズドの公式ブログに載ってるのって知ってます??
http://www.specialized-onlinestore.jp/contents/blog/detail/296
題名がヤバイ
目指すところ“最強”のマルチ店長 上野亮さんのクロカン全日本への道のり! その1
ハードル上がり過ぎwww
ぜひご一読ください。最後まで読んだら題名の真意もわかると思います。題名だけ見たら調子に乗ってるただのアンポンタンですね★
その1って事は続編もアップされる予定です。
さてさて何部作までいくのか!?
2017.07.14
MTBタイヤとかいろいろ入荷!
まってました!!

SPECIALIZED FARST TRACK 29X2.3 ¥5,000+TAX
超人気のタイヤ!品切れしておりましたが再入荷です!
僕もタイヤがサイドカットしちゃったらどうしようかとヒヤヒヤしてました~。これで安心♪

さらに!
RENEGADE 29×2.3も入荷!! ¥5,000+TAX
ちなみに2.1幅もメーカー在庫はありますが、こちらは取寄せ対応とさせてください。ちょっと置き場が足らないっす。
ニューパターンのタイヤは選手からの評判も良いですね。転がりが軽いので登りで有効ですし、従来のものよりグリップさせやすいので使いやすいそうです。僕はいつもFARST TRACKですがレネゲードの軽さは超魅力ですねぇ。

そしてDEOREのブレーキセット入荷!!
DEOREってシレッとモデルチェンジしてるの知ってます?デュラとかアルテばっかで騒いでてMTBラインナップの紹介をたいしてしないSHIMANOや問屋さんにはどーなんかなぁ?と思いますわ。
BR-M6000キャリパ ¥2,932+TAX
BL-M6000レバー ¥10,434+TAX
レバーとキャリパ二個で2万以内に納まるんですよ。まぁ工賃とかはかかりますし、ローターが必要にはなりますけど、格安ですよね。そんでしっかりとした制動力が得られる。重量もそんな重くない。
おすすめっすよー☆

さらーに最近人気のバックがドカドカ入荷
うちは汎用性が高くてバッグそのものの生産力に長けているTOPEAKを在庫します。
左奥から
ミッドローダー3リットル ¥4,400+TAX
フレームトライアングル内につけるバッグです
バックローダー 6リットル ¥6,600+TAX
バッグローダー 10リットル ¥7,700+TAX
でっかいサドルバッグと思ってください!
フロントローダー 8リットル ¥7,700+TAX
ハンドルのとこにつけれるバッグです。
サイズ感の確認などにも役立つと思います。大き目のバッグを装着してこの夏を楽しみたい方はぜひご来店ください!!
ネットではサイズ感はわからんぜ☆

SPECIALIZED FARST TRACK 29X2.3 ¥5,000+TAX
超人気のタイヤ!品切れしておりましたが再入荷です!
僕もタイヤがサイドカットしちゃったらどうしようかとヒヤヒヤしてました~。これで安心♪

さらに!
RENEGADE 29×2.3も入荷!! ¥5,000+TAX
ちなみに2.1幅もメーカー在庫はありますが、こちらは取寄せ対応とさせてください。ちょっと置き場が足らないっす。
ニューパターンのタイヤは選手からの評判も良いですね。転がりが軽いので登りで有効ですし、従来のものよりグリップさせやすいので使いやすいそうです。僕はいつもFARST TRACKですがレネゲードの軽さは超魅力ですねぇ。

そしてDEOREのブレーキセット入荷!!
DEOREってシレッとモデルチェンジしてるの知ってます?デュラとかアルテばっかで騒いでてMTBラインナップの紹介をたいしてしないSHIMANOや問屋さんにはどーなんかなぁ?と思いますわ。
BR-M6000キャリパ ¥2,932+TAX
BL-M6000レバー ¥10,434+TAX
レバーとキャリパ二個で2万以内に納まるんですよ。まぁ工賃とかはかかりますし、ローターが必要にはなりますけど、格安ですよね。そんでしっかりとした制動力が得られる。重量もそんな重くない。
おすすめっすよー☆

さらーに最近人気のバックがドカドカ入荷
うちは汎用性が高くてバッグそのものの生産力に長けているTOPEAKを在庫します。
左奥から
ミッドローダー3リットル ¥4,400+TAX
フレームトライアングル内につけるバッグです
バックローダー 6リットル ¥6,600+TAX
バッグローダー 10リットル ¥7,700+TAX
でっかいサドルバッグと思ってください!
フロントローダー 8リットル ¥7,700+TAX
ハンドルのとこにつけれるバッグです。
サイズ感の確認などにも役立つと思います。大き目のバッグを装着してこの夏を楽しみたい方はぜひご来店ください!!
ネットではサイズ感はわからんぜ☆
2017.07.14
YONEX試乗会in久万高原町
YONEXから試乗会のお知らせです!!

開催日:7月22日・23日(土・日) 10:00~16:00
会場:古岩屋荘駐車場YONEXテント http://www.furuiwaya.com/
試乗車(予定)
1.CARBONEX HR : XS ・ S
2.CARBONEX BF : XS ・ S
3.CARBONEX SF : XS ・ S ・ M
運転免許証等の写真つきIDを持参してください。
ヘルメット、ビンディングペダル、シューズ等は各自ご持参ください。
YONEXのバイクは是非登りで体感して欲しいと!市街地などではなくしっかりとしたフィールドでYONEXに乗りたいんだ!という方に長く試乗して欲しいとの事で古岩屋で行うそうです!
アツイですね!僕も行きたいんですが、その日は全日本選手権で長野県にいてますので顔は出せません~が、興味のある人は是非いってください!!

開催日:7月22日・23日(土・日) 10:00~16:00
会場:古岩屋荘駐車場YONEXテント http://www.furuiwaya.com/
試乗車(予定)
1.CARBONEX HR : XS ・ S
2.CARBONEX BF : XS ・ S
3.CARBONEX SF : XS ・ S ・ M
運転免許証等の写真つきIDを持参してください。
ヘルメット、ビンディングペダル、シューズ等は各自ご持参ください。
YONEXのバイクは是非登りで体感して欲しいと!市街地などではなくしっかりとしたフィールドでYONEXに乗りたいんだ!という方に長く試乗して欲しいとの事で古岩屋で行うそうです!
アツイですね!僕も行きたいんですが、その日は全日本選手権で長野県にいてますので顔は出せません~が、興味のある人は是非いってください!!
2017.07.11
自転車教室&点検in石井小学校
先日のお話ですけどね、石井小学校に行ってきました。
旧給食室への渡り廊下の屋根を壊したり、体育館のガラスを割ってしまったりと迷惑ばっかりかけてしまった我が母校に行ってきました。

小学3年生対象の自転車点検&自転車教室。
生憎の天気で体育館を使う。これから先、体育館で自転車乗れる機会なんてそうそうございませんから…ある意味スペシャルです。
点検後に教室なわけですけど、その合間には自転車店の皆さんが並んで挨拶をします。一クラスの一部がザワザワザワワ。
我が息子の周辺が「おいっ父ちゃん居るやーん!!」みたいな事になる(笑)あーこれって本人超恥ずかしいんだよね。

色んな乗り方の子を見て子供車のセッティングについて少し考える時間が持てたのは良い収穫でした。
とか言ってる僕は彼らの年になるまで校内で二回も複雑骨折をするという迷惑極まりないクソガキでした。
今でも思うが丸石整形外科のオヤッさんはすげぇ技術でポキポキ俺の骨を直してくれたな。

そんなヤツでも大人になったら子供の安全を願いながらお手伝いする。
加害者にも被害者にもならんように自転車乗ってね~☆
PS:10店ほどの熱意ある地域の自転車屋さんが整備や点検に来てくれてたけど、子供が持ってきた自慢のマイ自転車は半数が「あさひ」&「イオンバイク」の自転車でした(笑)
ちょっと凹むよね~★
旧給食室への渡り廊下の屋根を壊したり、体育館のガラスを割ってしまったりと迷惑ばっかりかけてしまった我が母校に行ってきました。

小学3年生対象の自転車点検&自転車教室。
生憎の天気で体育館を使う。これから先、体育館で自転車乗れる機会なんてそうそうございませんから…ある意味スペシャルです。
点検後に教室なわけですけど、その合間には自転車店の皆さんが並んで挨拶をします。一クラスの一部がザワザワザワワ。
我が息子の周辺が「おいっ父ちゃん居るやーん!!」みたいな事になる(笑)あーこれって本人超恥ずかしいんだよね。

色んな乗り方の子を見て子供車のセッティングについて少し考える時間が持てたのは良い収穫でした。
とか言ってる僕は彼らの年になるまで校内で二回も複雑骨折をするという迷惑極まりないクソガキでした。
今でも思うが丸石整形外科のオヤッさんはすげぇ技術でポキポキ俺の骨を直してくれたな。

そんなヤツでも大人になったら子供の安全を願いながらお手伝いする。
加害者にも被害者にもならんように自転車乗ってね~☆
PS:10店ほどの熱意ある地域の自転車屋さんが整備や点検に来てくれてたけど、子供が持ってきた自慢のマイ自転車は半数が「あさひ」&「イオンバイク」の自転車でした(笑)
ちょっと凹むよね~★
2017.07.11
笑顔ふるマチでFMラジオ!
ほんとBLOGの更新率悪くてごめんなさい~
7月5日のFM愛媛聞いていただけたでしょうか?
聞いてない!?
7月5日の15時ちょいからのespecialですよ!?

パーソナリティのヒシイミチコさん&北野EYEで有名な北野さんの3人で16時から濃厚な10分ちょいのトーク。
笑顔ふるマチ、エミフル松前内のエミスタで公開生放送してきました。

まぁ~いつも通りのリラックストークでチャーリーなんからのメッセージに対して「ちょり~っす」とか言い返すし。。。自由(笑)
わざわざエミスタに見に来てくれた人も居たり、お店でラジオ聴きました!!とか自転車楽しそうですね。と言っていただいたりと嬉しいお言葉をいただいております。
7/7~7/17のSALE告知もさせていただきましたし、FM愛媛さんには感謝感謝です~☆
そうそう、今大流行のラジコなら僕のトークがまだ聴けるんじゃないやろか?
http://radiko.jp/
ぜひとも!
7月5日のFM愛媛聞いていただけたでしょうか?
聞いてない!?
7月5日の15時ちょいからのespecialですよ!?

パーソナリティのヒシイミチコさん&北野EYEで有名な北野さんの3人で16時から濃厚な10分ちょいのトーク。
笑顔ふるマチ、エミフル松前内のエミスタで公開生放送してきました。

まぁ~いつも通りのリラックストークでチャーリーなんからのメッセージに対して「ちょり~っす」とか言い返すし。。。自由(笑)
わざわざエミスタに見に来てくれた人も居たり、お店でラジオ聴きました!!とか自転車楽しそうですね。と言っていただいたりと嬉しいお言葉をいただいております。
7/7~7/17のSALE告知もさせていただきましたし、FM愛媛さんには感謝感謝です~☆
そうそう、今大流行のラジコなら僕のトークがまだ聴けるんじゃないやろか?
http://radiko.jp/
ぜひとも!
2017.07.07
MAVIC 2018 新製品と店頭在庫SALE情報
ご紹介がめっちゃくちゃ遅くなってしまったのですが、先日MAVICの新製品発表会に行ってきました。
例年情報公開は止められるのですが、今回は情報公開OKとのこと。
お口にチャックはウェアやシューズについて。MTBシューズはすげぇ良い感じで速いっていうか履き心地良くてペダリングもしやすく…歩きやすい!!こんな最高のやつがあります。MTBって案外自転車押すもんね。わりかし押すこと多いなという人には超オススメなんで、興味がちくと…という人は僕に聞いてください☆
さて、MAVICホイール新製品ご紹介の前に!!在庫しているUSTにリムが変更されるホイールをSALEします。

KSYRIUM PRO
¥140,000+消費税→¥130,000+消費税

KSYRIUM ELITE 赤・青・黒ハブ3色あります。
¥105,000+消費税→¥85,000+消費税
下記内容をみてもらえればわかりますが、新製品のお値段が安くなっておりますので在庫品も合わせます。。。
しかも!7/7~7/17のSALE期間中にご購入すれば10%オフです!!
ぜひご検討ください。ビビビときたら即!!
では新製品へ

正式にチューブレスだぞっと!
MAVICはMTBでUST TUBELESSをいち早く導入しておりましたが、ロードに関してはなかなか動いてくれてませんでした。
彼らの求めるチューブレスは
【EASY / SAFE / FAST】

EASY:タイヤ交換とタイヤビートのアガリを容易にするリム形状。併せて設計したタイヤを使用することで交換を含めたメンテナンス性を高くしました。

SAFE:リム、タイヤ双方のマッチング、これがしっかりしていないとスローパンクや空気がある程度減った段階で「ぼんっ」と言いながらタイヤがリムから外れてしまいます。タイヤビートの硬さだけでなく基準値より高い精度を求めるMAVICによって安全が保たれます。

FAST:チューブが無い事は重量以上に転がり抵抗の改善に大きく寄与します。実はタイヤとチューブは摩擦により常に抵抗が生まれています。チューブレスにしてタイヤをUST専用コンパウンドにする事で転がり抵抗をクリンチャー対比で15%改善。

いろいろスゲェぞUST
タイヤの取り付け取り外しが容易で、絶妙カーブにタイヤを乗せて空気を入れれば他チューブレスに比べ超簡単に空気が入ります。誰もが驚くほど簡単で私は携帯ポンプでもエア充填できました。
パンクしてしまって中にチューブを入れてタイヤを嵌める!という場合でも安心してできますね☆
さらーに今までより低圧で走って快適~なのに抵抗は少ないというオマケつき。
重量の差もさほど大きくなく、これからの時代にマッチしたホイールかと思います。

【KSYRIUM ELITE UST】 1490g
¥85,000+消費税。

カラーはイエロー、レッド、グラファイトブラックの三色
なぜか?現行モデルよりめちゃ安い。2万円もやすい。在庫…どうしよ。

【KSYRIUM ELITE DISC UST】 ¥90,000+消費税

カラーは一色

【KSYRIUM PRO UST】 ¥130,000+消費税 1420g
なんと。。。性能あがって1万安くなってやがる。。。

【KSYRIUM PRO CARBON SL UST】 ¥270,000+消費税

リムの内面形状はアルミと同じ作りになっていて、ニップルホール等ありますからリムフラップで。

【COSMIC ELITE UST】 ¥75,000+消費税

1,770gのエアロアルミ。この価格でこのルックス。ええんちゃうか!?

【COSMIC PRO CARBON SL UST】 ¥260,000+消費税

1,450gでこの軽さはやっぱすごい!!

【COMETE PRO CARBON SL UST】 ¥290,000+消費税

しれっとCOMETEがすごいことになっているぞな!!

【XA ELITE 27プラス ブースト】 ¥95,000+消費税
きました!!プラス用MAVIC!!
スペシャのFUSEとかに組みたいな!

幅ひろっ!!
例年情報公開は止められるのですが、今回は情報公開OKとのこと。
お口にチャックはウェアやシューズについて。MTBシューズはすげぇ良い感じで速いっていうか履き心地良くてペダリングもしやすく…歩きやすい!!こんな最高のやつがあります。MTBって案外自転車押すもんね。わりかし押すこと多いなという人には超オススメなんで、興味がちくと…という人は僕に聞いてください☆
さて、MAVICホイール新製品ご紹介の前に!!在庫しているUSTにリムが変更されるホイールをSALEします。

KSYRIUM PRO
¥140,000+消費税→¥130,000+消費税

KSYRIUM ELITE 赤・青・黒ハブ3色あります。
¥105,000+消費税→¥85,000+消費税
下記内容をみてもらえればわかりますが、新製品のお値段が安くなっておりますので在庫品も合わせます。。。
しかも!7/7~7/17のSALE期間中にご購入すれば10%オフです!!
ぜひご検討ください。ビビビときたら即!!
では新製品へ

正式にチューブレスだぞっと!
MAVICはMTBでUST TUBELESSをいち早く導入しておりましたが、ロードに関してはなかなか動いてくれてませんでした。
彼らの求めるチューブレスは
【EASY / SAFE / FAST】

EASY:タイヤ交換とタイヤビートのアガリを容易にするリム形状。併せて設計したタイヤを使用することで交換を含めたメンテナンス性を高くしました。

SAFE:リム、タイヤ双方のマッチング、これがしっかりしていないとスローパンクや空気がある程度減った段階で「ぼんっ」と言いながらタイヤがリムから外れてしまいます。タイヤビートの硬さだけでなく基準値より高い精度を求めるMAVICによって安全が保たれます。

FAST:チューブが無い事は重量以上に転がり抵抗の改善に大きく寄与します。実はタイヤとチューブは摩擦により常に抵抗が生まれています。チューブレスにしてタイヤをUST専用コンパウンドにする事で転がり抵抗をクリンチャー対比で15%改善。

いろいろスゲェぞUST
タイヤの取り付け取り外しが容易で、絶妙カーブにタイヤを乗せて空気を入れれば他チューブレスに比べ超簡単に空気が入ります。誰もが驚くほど簡単で私は携帯ポンプでもエア充填できました。
パンクしてしまって中にチューブを入れてタイヤを嵌める!という場合でも安心してできますね☆
さらーに今までより低圧で走って快適~なのに抵抗は少ないというオマケつき。
重量の差もさほど大きくなく、これからの時代にマッチしたホイールかと思います。

【KSYRIUM ELITE UST】 1490g
¥85,000+消費税。

カラーはイエロー、レッド、グラファイトブラックの三色
なぜか?現行モデルよりめちゃ安い。2万円もやすい。在庫…どうしよ。

【KSYRIUM ELITE DISC UST】 ¥90,000+消費税

カラーは一色

【KSYRIUM PRO UST】 ¥130,000+消費税 1420g
なんと。。。性能あがって1万安くなってやがる。。。

【KSYRIUM PRO CARBON SL UST】 ¥270,000+消費税

リムの内面形状はアルミと同じ作りになっていて、ニップルホール等ありますからリムフラップで。

【COSMIC ELITE UST】 ¥75,000+消費税

1,770gのエアロアルミ。この価格でこのルックス。ええんちゃうか!?

【COSMIC PRO CARBON SL UST】 ¥260,000+消費税

1,450gでこの軽さはやっぱすごい!!

【COMETE PRO CARBON SL UST】 ¥290,000+消費税

しれっとCOMETEがすごいことになっているぞな!!

【XA ELITE 27プラス ブースト】 ¥95,000+消費税
きました!!プラス用MAVIC!!
スペシャのFUSEとかに組みたいな!

幅ひろっ!!
2017.07.04
上野サイクル的サマーセールはじまります!!
7月7日~7月17日
上野サイクル的サマーセール開催!!

店内展示全品10%OFF!!!!
(一般軽快車、電動自転車、オートバイは対象外)
先月からSALEをかけている車両もさらに10%OFFされちゃいます☆

どれもこれも10%OFFになります!

さらに!!
4,000円以上のウェア、グローブ、シューズ、ヘルメットのいずれかを2個以上購入で対象商品が20%OFFに!

現行モデル、旧型関係なし!既に特価品になっているものはそこからの割引!!

MAVICホイールもOAKLEYも10%OFFになりますよ~☆
先にも書きましたが、先月から行っております【展示車両入れ換えスペシャルセール】の対象車両もさらに10%OFFされるとな!
在庫量はかなり減っておりますが、それでも大物が残っております!!
大物=10%OFFの値引率はすごい事に♪
ひとまずSPECIALIZEDからは~

【2017 S-WORKS TARMAC DURA-ACE 52サイズ】¥896,400_→¥717,120から更に10%OFF!

【2017 VENGE EXPERT VIAS DISC 52サイズ】 ¥540,000_→¥432,000から更に10%OFF!

女性用【2017 RUBY 48サイズ】 ¥205,20_→¥164,160から更に10%OFF!

【ALLEZ ELITE SAGAN 54サイズ】 146,800円→¥117,440_から更に10%OFF!
【2016 ALLEZ TIAGRA 54サイズ】 138,100円→¥96,670_から更に10%OFF!
【ALLEZ 52サイズ】90,720円→¥81,648_から更に10%OFF!

【FATE CARBON 29 17インチ】 216,000円→¥108,000_から更に10%OFF!
【ROCKHOPPER EXPERT EVO 650B XSサイズ】 125,000円→¥69,800_から更に10%OFF!
11日間だけのスペシャル感半端じゃないっす!
CANNONDALEからも凄いのあります!しかもほとんどが来期モデルチェンジとかないやつっすね!

【CANNONDALE SUPERSIX EVO HI-MOD DISC 50サイズ】 529,200円→¥423,360_から更に10%OFF!

【SUPERSIX EVO 105 52サイズ】 259,200円→¥233,280_から更に10%OFF!

【CANNONDALE SLATE APEX Mサイズ】 237,600円→¥198,000_から更に10%OFF!

【CAAD X TIAGRA】 151,200円→¥136,080_から更に10%OFF!
【CAAD OPTIMO 105 51】 172,800円→¥155,520_から更に10%OFF!

女性用【CANNONDALE CAAD12 DISC WOMEN 女性用モデル 44サイズ】 248,400円

【MERIDA SCULTURA DISC 4000 50サイズ】 247,320円→¥222,588_から更に10%OFF!
女性用【FELT FR40W 女性用モデル】 144,720円→¥130,248_から更に10%OFF!
女性用【MERIDA SCULTURA410 小柄な体格にフィット】 ¥151,092円→¥135,982_から更に10%OFF!

【ANCHOR RL9 EQUIPE】 334,800円→¥298,000_から更に10%OFF!
上記以外の標準価格のものやクロスバイクッ等も7/7~7/17の期間は全て10%OFFとなりますので、このチャンスにぜひご検討ください!!
表記価格は消費税込み、現金払いの場合です。
クレジットカードをご利用の際は5%プラスになります。
尚、ジャックスのクレジットローンもご利用可能です♪
2017.07.03
2018 NEW EPIC 激熱です! 今年はスペシャすごいな!!
スペシャライズド。2018年は鬼熱ラインで攻めまくりですねぇ。
ALLEZが大きくモデルチェンジし、NEW TARMACが心躍る出来栄え、そこにきてあの【EPIC】のモデルチェンジ!!

(写真はイメージ:このカラーは国内展開なし)
これを見ただけで全体的にスッキリしているのがわかる。

S-WORKS EPIC XX1 EAGLE ¥920,000_(税抜)
実際に国内販売される完成車はこれ。コンポ、ブレーキはSRAMで統一し、ROVALのカーボンホイールを採用。フォークはEPIC専用設計のROCKSHOX SID。
100mmストロークで完成重量はまだ現物とご対面していないので不明。

先にも書いたがフォークは専用設計なのでフレームとセット販売になります。
フレームフォーク+新設計シートポスト ¥550,000_(税抜)

SPECIALIZED独自のRider-First Engineered™フレームテクノロジーで周知の通り、サイズを問わず同じ性能目標を達成している。体格の差がハンデにならないバイク性能。

アッパーシートステイのしなりもサスペンション構造の一部として利用することで、リアアクスルのピボットを廃止して大幅な軽量化。

ROCKSHOX製のユニットを採用。オイル回路を見直してコントロール性を高める事でスムースに悪路を走破する評価の高いEPICを更に上の領域に

NEW BRAIN 2.0
路面の読み取りと応答性が向上するように後輪軸直後に配置。新設計にすることで障害物や転倒によるトラブルを回避。

ROCKSHOX別注のEPIC専用設計のSIDフォークを採用。もちろん110mm幅のBOOST規格だ。
なぜ別注のフォークなのか?前作のRS-1ではダメなのか?
2018モデル
2017モデル
新型は長めのトップリーチでヘッドチューブ角度が寝かせ気味になっている。
路面追従性を高め下りでのスピードアップが期待できる。
しかし、長年EPICと走ってきた私としてはキレのいいクイックなハンドリングが肝に感じてた。そこにきてヘッドを寝かすだけでは芸がないですぞ?と。どこぞの薄っぺらいリーク記事には角度がとか軽量化がとか、あたかもそれらしい言葉を書いてるが…
この構造変更だからこその専用設計SIDでしょう。 超絶スムースなRS-1やFOXからのフォーク変更は42mmのオフセットとしたフォークあっての事かと。
これによりシリーズ最高のハンドリングを実現し、後輪荷重を強めた結果、旋回性能も向上しているらしい。
まだ僕も乗ってないので「らしい」です。
ですが、従来よりもコントロール性、旋回性能が高くなるというだけで期待は高まる。
ワクワクと乗ったときの妄想が止まらないNEW EPIC。この様に細部にわたり構造変更を行い重量を削り、
なんと!!
2017S-WORKSから2018S-WORKS比較で~
345gの軽量化!!
地球上で最も速いクロスカントリーバイクってうたい文句も伊達じゃないかも☆
でもね。
正直S-WORKSが凄いのは誰でも分かってるんですよね。
でも今年はS-WORKSじゃないEXPERTがヤバイ。

EPIC EXPERT ¥520,000_(税抜)
超絶かっこええ。
このフレームも同じ構造設計でカーボン素材とコンポーネントの違いが価格の違い。
なんだこのスペシャル感。
間違いなく予約で台数が少なくなるレベル。
コンポはSRAM GX EAGLE 12速。
ビビビと来た人は予約すべき。情報が少ない今動いとかないと手に入らなくなっちゃうよ!!
こいつは僕的にS-WORKSより注目している一台です☆

EPIC COMP ¥320,000(税抜)
こちらはアルミフレームで新構造になってますが、あまりにも情報が少ないのでよくわかりません!!!!
なんせNEW EPIC!!
要チェックや!
ALLEZが大きくモデルチェンジし、NEW TARMACが心躍る出来栄え、そこにきてあの【EPIC】のモデルチェンジ!!

(写真はイメージ:このカラーは国内展開なし)
これを見ただけで全体的にスッキリしているのがわかる。

S-WORKS EPIC XX1 EAGLE ¥920,000_(税抜)
実際に国内販売される完成車はこれ。コンポ、ブレーキはSRAMで統一し、ROVALのカーボンホイールを採用。フォークはEPIC専用設計のROCKSHOX SID。
100mmストロークで完成重量はまだ現物とご対面していないので不明。

先にも書いたがフォークは専用設計なのでフレームとセット販売になります。
フレームフォーク+新設計シートポスト ¥550,000_(税抜)

SPECIALIZED独自のRider-First Engineered™フレームテクノロジーで周知の通り、サイズを問わず同じ性能目標を達成している。体格の差がハンデにならないバイク性能。

アッパーシートステイのしなりもサスペンション構造の一部として利用することで、リアアクスルのピボットを廃止して大幅な軽量化。

ROCKSHOX製のユニットを採用。オイル回路を見直してコントロール性を高める事でスムースに悪路を走破する評価の高いEPICを更に上の領域に

NEW BRAIN 2.0
路面の読み取りと応答性が向上するように後輪軸直後に配置。新設計にすることで障害物や転倒によるトラブルを回避。

ROCKSHOX別注のEPIC専用設計のSIDフォークを採用。もちろん110mm幅のBOOST規格だ。
なぜ別注のフォークなのか?前作のRS-1ではダメなのか?


新型は長めのトップリーチでヘッドチューブ角度が寝かせ気味になっている。
路面追従性を高め下りでのスピードアップが期待できる。
しかし、長年EPICと走ってきた私としてはキレのいいクイックなハンドリングが肝に感じてた。そこにきてヘッドを寝かすだけでは芸がないですぞ?と。どこぞの薄っぺらいリーク記事には角度がとか軽量化がとか、あたかもそれらしい言葉を書いてるが…
この構造変更だからこその専用設計SIDでしょう。 超絶スムースなRS-1やFOXからのフォーク変更は42mmのオフセットとしたフォークあっての事かと。
これによりシリーズ最高のハンドリングを実現し、後輪荷重を強めた結果、旋回性能も向上しているらしい。
まだ僕も乗ってないので「らしい」です。
ですが、従来よりもコントロール性、旋回性能が高くなるというだけで期待は高まる。
ワクワクと乗ったときの妄想が止まらないNEW EPIC。この様に細部にわたり構造変更を行い重量を削り、
なんと!!
2017S-WORKSから2018S-WORKS比較で~
345gの軽量化!!
地球上で最も速いクロスカントリーバイクってうたい文句も伊達じゃないかも☆
でもね。
正直S-WORKSが凄いのは誰でも分かってるんですよね。
でも今年はS-WORKSじゃないEXPERTがヤバイ。

EPIC EXPERT ¥520,000_(税抜)
超絶かっこええ。
このフレームも同じ構造設計でカーボン素材とコンポーネントの違いが価格の違い。
なんだこのスペシャル感。
間違いなく予約で台数が少なくなるレベル。
コンポはSRAM GX EAGLE 12速。
ビビビと来た人は予約すべき。情報が少ない今動いとかないと手に入らなくなっちゃうよ!!
こいつは僕的にS-WORKSより注目している一台です☆

EPIC COMP ¥320,000(税抜)
こちらはアルミフレームで新構造になってますが、あまりにも情報が少ないのでよくわかりません!!!!
なんせNEW EPIC!!
要チェックや!
2017.07.02
石鎚山ヒルクライムのコースを一緒に走ってみよう!無事終了!
おつかれさまっす!
今日は上野サイクル掲示板でご案内していた
石鎚山ヒルクライムのコースを一緒に走ってみよう!でした。

超天気いい!!
まずはルートの説明なんかをして注意点を。

事前にリスニングした予定到達タイムを元に時間差スタートをしていきます。
これはそのグループ分けを書くところ。

時間になり次第、順次スタートです!

今回は初めてウチのライドに参加してくれる方も多くて嬉しかったです!!

1人で試走に来るのは腰が重いけど、こうやって一緒に走ってくれる人が居れば頑張れますよね!

怜子は吉田さんにお任せしました!!いつもありがとうございます♪

なんと!初石鎚山ヒルクライムエントリーで試走のタイミングを窺っていた方が香川県から参加してきにくれました!

それにしても…いい天気過ぎる!夏ですか!?

僕も含め最後の4名はもうちょい時間差詰めてスタートしても良かったですねぇ。ちょっと自分を過大評価し過ぎました。全然前を走る人たちに追いつけなかった(笑)

ゴール直前、怜子さんを確保。
今日はなんだか凄い汗が出て大変だった!暑いってのもあるけど、体調が微妙なんかなぁ?走りも納得いかない感じでちょい焦ってます~。

ゴールすると大勢の人!車!!観光バス!!!!

各々、目標達成、未達成あると思います。石鎚山ヒルクライムにむけてあと2ヶ月、ヤバイ練習が足りないぞ!!と感じた人もいるのでは!?
目標をたてて、そこに何が足りないかを考える。
一緒に頑張りましょう。努力を重ねる人生はとても有意義で輝きます。

下山。
この人数が同時に下るのは危険ですから2グループに分けて下りました。
そういった場面では僕や怜子の経験値だけでなく、TEAM INFINITYのサポートが心強い。

みんないつもありがとう!!
おかげ様で全員無事完走!無事に下山!!

解散後は「おもごふるさとの駅」でお土産買ったり、じゃんけん大会参加して景品もらったり!久万高原でランチしたりと大満足♪
ほんと地域にはいつもお世話になっております!!
今日は皆さんおつかれさまでした!またご一緒しましょう。
今日は上野サイクル掲示板でご案内していた
石鎚山ヒルクライムのコースを一緒に走ってみよう!でした。

超天気いい!!
まずはルートの説明なんかをして注意点を。

事前にリスニングした予定到達タイムを元に時間差スタートをしていきます。
これはそのグループ分けを書くところ。

時間になり次第、順次スタートです!

今回は初めてウチのライドに参加してくれる方も多くて嬉しかったです!!

1人で試走に来るのは腰が重いけど、こうやって一緒に走ってくれる人が居れば頑張れますよね!

怜子は吉田さんにお任せしました!!いつもありがとうございます♪

なんと!初石鎚山ヒルクライムエントリーで試走のタイミングを窺っていた方が香川県から参加してきにくれました!

それにしても…いい天気過ぎる!夏ですか!?

僕も含め最後の4名はもうちょい時間差詰めてスタートしても良かったですねぇ。ちょっと自分を過大評価し過ぎました。全然前を走る人たちに追いつけなかった(笑)

ゴール直前、怜子さんを確保。
今日はなんだか凄い汗が出て大変だった!暑いってのもあるけど、体調が微妙なんかなぁ?走りも納得いかない感じでちょい焦ってます~。

ゴールすると大勢の人!車!!観光バス!!!!

各々、目標達成、未達成あると思います。石鎚山ヒルクライムにむけてあと2ヶ月、ヤバイ練習が足りないぞ!!と感じた人もいるのでは!?
目標をたてて、そこに何が足りないかを考える。
一緒に頑張りましょう。努力を重ねる人生はとても有意義で輝きます。

下山。
この人数が同時に下るのは危険ですから2グループに分けて下りました。
そういった場面では僕や怜子の経験値だけでなく、TEAM INFINITYのサポートが心強い。

みんないつもありがとう!!
おかげ様で全員無事完走!無事に下山!!

解散後は「おもごふるさとの駅」でお土産買ったり、じゃんけん大会参加して景品もらったり!久万高原でランチしたりと大満足♪
ほんと地域にはいつもお世話になっております!!
今日は皆さんおつかれさまでした!またご一緒しましょう。
2017.07.01
SPECIALIZED 2018新型TARMAC 発表!!
数週間前からPROJECT BLACKとして各地レース会場での写真がインターネット上で出回り
「もしかして?」、「ついに!?」

ペーターサガンがレースで使用している姿を観て
「間違いない!」、「TARMACクル!?」
話題を集めていたSPECIALIZED NEW TARMAC ついにリリースされます。

今まで、決して超軽量として売り出すことのなかったTARMAC。そのTARAMC史上最軽量のロードバイクとなりました。
56cmのフレームサイズで733gというフレーム重量。大幅な軽量化。

ライダーファースト・エンジニアード
スペシャライズドが世界に誇るフレームサイズにかかわらず、すべてのライダーに均一の乗り味を与える技術。

フロントフォークはブレード、クラウン2つのポイントに焦点をあて、3種類のフォーク44~52・54~56・58~64にあわせて開発。
また1.5インチのロワーベアリングを採用。全面投影面積を減らし、なめらかで速い形状を持たせています。

SPECIALIZEDはRETULによって世界中からから集めたデータをもとに過去の常識を捨て、新たに最適なサイジング、ジオメトリーに辿り着きました。
男女で別々のフレーム設計は不要。
NEW TARMACにはMEN 49・52・54・56・58サイズ、WOMEN 44・49・52サイズが存在します。
この49・52についてフレームは全く同じものを採用。(完成車クランク、サドル、ハンドルは違う)
全ては実際のライダーから得たビックデータ解析によるもの。
SPECIALIZEDだからこそできること。
だからこそ当店ではRETULを導入しています。
全く別次元の完成度を誇るレーシングモデルであり、サイズに関わらず、ハンドリングは極めて洗練され、空気抵抗も大幅に低減されたTARMAC
詳細はSPECIALIZED TARMAC専用ページでご覧になれます。←クリックでリンク先へ

当店でも資料をご覧になれます。

水曜日、1時間ほどひたすら試乗してきました。
当初、それなりに風が吹いていたのですが、試乗コースを折り返すまで向かい風だという事に気づいていませんでした。
ただ、ガツンと硬い印象よりは地面との接地感を感じる事のできるレースバイク。加速はよりスムースでダイレクト、路面の突き上げなどのストレスも軽減されており非力な自分でもスムースにペダリングを行える。
そのうえ前作に比べて空力性能に優れている。VENGE VIASに乗っているのでよく分かりますが、VIASほどではないにせよ…風を切ります。
乗ってサドル高を合わせただけなのにしっくりハマるのです。まるでもともと自分のバイクかのように。
クセがない。
五角形グラフできっちり五角形になっている評価。それも高い水準で。
とにかく全てに秀でているので良い意味で褒め方が難しいTARAMAC。

完成されたバイクと言って良いと思います。
予約しないとしばらくは入手困難だと思います。
ご相談お待ちしております!!
「もしかして?」、「ついに!?」

ペーターサガンがレースで使用している姿を観て
「間違いない!」、「TARMACクル!?」
話題を集めていたSPECIALIZED NEW TARMAC ついにリリースされます。

今まで、決して超軽量として売り出すことのなかったTARMAC。そのTARAMC史上最軽量のロードバイクとなりました。
56cmのフレームサイズで733gというフレーム重量。大幅な軽量化。

ライダーファースト・エンジニアード
スペシャライズドが世界に誇るフレームサイズにかかわらず、すべてのライダーに均一の乗り味を与える技術。

フロントフォークはブレード、クラウン2つのポイントに焦点をあて、3種類のフォーク44~52・54~56・58~64にあわせて開発。
また1.5インチのロワーベアリングを採用。全面投影面積を減らし、なめらかで速い形状を持たせています。

SPECIALIZEDはRETULによって世界中からから集めたデータをもとに過去の常識を捨て、新たに最適なサイジング、ジオメトリーに辿り着きました。
男女で別々のフレーム設計は不要。
NEW TARMACにはMEN 49・52・54・56・58サイズ、WOMEN 44・49・52サイズが存在します。
この49・52についてフレームは全く同じものを採用。(完成車クランク、サドル、ハンドルは違う)
全ては実際のライダーから得たビックデータ解析によるもの。
SPECIALIZEDだからこそできること。
だからこそ当店ではRETULを導入しています。
全く別次元の完成度を誇るレーシングモデルであり、サイズに関わらず、ハンドリングは極めて洗練され、空気抵抗も大幅に低減されたTARMAC
詳細はSPECIALIZED TARMAC専用ページでご覧になれます。←クリックでリンク先へ

当店でも資料をご覧になれます。

水曜日、1時間ほどひたすら試乗してきました。
当初、それなりに風が吹いていたのですが、試乗コースを折り返すまで向かい風だという事に気づいていませんでした。
ただ、ガツンと硬い印象よりは地面との接地感を感じる事のできるレースバイク。加速はよりスムースでダイレクト、路面の突き上げなどのストレスも軽減されており非力な自分でもスムースにペダリングを行える。
そのうえ前作に比べて空力性能に優れている。VENGE VIASに乗っているのでよく分かりますが、VIASほどではないにせよ…風を切ります。
乗ってサドル高を合わせただけなのにしっくりハマるのです。まるでもともと自分のバイクかのように。
クセがない。
五角形グラフできっちり五角形になっている評価。それも高い水準で。
とにかく全てに秀でているので良い意味で褒め方が難しいTARAMAC。

完成されたバイクと言って良いと思います。
予約しないとしばらくは入手困難だと思います。
ご相談お待ちしております!!
| Home |