| Home |
2014.06.30
仕事…はしてます。練習…もしてます!
最近、入荷情報より走った記事ばかり。。。

そして今朝も朝練。今年は例年に比べて練習量が豊富。昨年だけで比べると3倍以上www
どんだけ去年なんもしてないのか…
7月20日の全日本選手権。僕が出場するのはマスタークラス…今年こそ表彰台の真ん中に立ちたいな。(プロとかはエリートクラス)
さて、今朝はトライアスロンのウェットスーツでお世話になっている伊予マリンさんが来店してくれました!!

なんとご近所で評判のアップルパイの差し入れつきで!!
いやいやありがたい!
しかも話弾んで当店のPOPまで置いていただけることになっちゃいました☆
嬉しい!!
IFINITYトライアスロン部以外でもUCYのお客様でスーツを作りに行かれた方がいらっしゃいまして、その繋がりを大事にさせてもらってます。
こういうことがあると僕が外でチョロチョロ走り回ってるのも効果あるかもね!?と思えますね。
よし、
明日も練習してから出勤だwww

そして今朝も朝練。今年は例年に比べて練習量が豊富。昨年だけで比べると3倍以上www
どんだけ去年なんもしてないのか…
7月20日の全日本選手権。僕が出場するのはマスタークラス…今年こそ表彰台の真ん中に立ちたいな。(プロとかはエリートクラス)
さて、今朝はトライアスロンのウェットスーツでお世話になっている伊予マリンさんが来店してくれました!!

なんとご近所で評判のアップルパイの差し入れつきで!!
いやいやありがたい!
しかも話弾んで当店のPOPまで置いていただけることになっちゃいました☆
嬉しい!!
IFINITYトライアスロン部以外でもUCYのお客様でスーツを作りに行かれた方がいらっしゃいまして、その繋がりを大事にさせてもらってます。
こういうことがあると僕が外でチョロチョロ走り回ってるのも効果あるかもね!?と思えますね。
よし、
明日も練習してから出勤だwww
スポンサーサイト
2014.06.29
興居島サイクリング!のお見送り!
今日はUCY企画で興居島サイクリングでした!
そして僕はお見送り班!!

この梅雨時期に天気も良好で素晴らしい!!
そして本日の参加者は女子多い!
いいねいいね!(ごご島は坂多いの内緒ww)

女性のペアや夫婦での参加が多くさわやかな感じ☆

先導のディスカッションが終了すると同時にみんなスタート。
いってらっしゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい。
先ほど予定通りのライドをした参加者もお店に寄ってくれましたし、興居島で居残りロードしてた女子達も帰還してました。
楽しかったようでよかったです☆
さて、女子サイクリングのご案内を再度行います。
女子で楽しくのんびりサイクリングしてイタリア料理OTTOでランチしちゃいましょ!
開催日 :7月6日(日)
集合時間:AM9:00
集合場所:松山中央公園内 親水広場(坊ちゃんスタジアむ)
スポーツサイクルに乗ってる女子サイクリストなら大歓迎!
http://jyosidakecycling.bbs.fc2.com/
詳細、お申込みはこちらからどうぞ!
そして僕はお見送り班!!

この梅雨時期に天気も良好で素晴らしい!!
そして本日の参加者は女子多い!
いいねいいね!(ごご島は坂多いの内緒ww)

女性のペアや夫婦での参加が多くさわやかな感じ☆

先導のディスカッションが終了すると同時にみんなスタート。
いってらっしゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい。
先ほど予定通りのライドをした参加者もお店に寄ってくれましたし、興居島で居残りロードしてた女子達も帰還してました。
楽しかったようでよかったです☆
さて、女子サイクリングのご案内を再度行います。
女子で楽しくのんびりサイクリングしてイタリア料理OTTOでランチしちゃいましょ!
開催日 :7月6日(日)
集合時間:AM9:00
集合場所:松山中央公園内 親水広場(坊ちゃんスタジアむ)
スポーツサイクルに乗ってる女子サイクリストなら大歓迎!
http://jyosidakecycling.bbs.fc2.com/
詳細、お申込みはこちらからどうぞ!
2014.06.28
双海ミニトライアスロン練習会!
いってきました双海!!
12:20くらいまで店に居てしまい13時集合に少し遅れてしまいましたが、なんとか説明には間に合いました!

伊予市双海地域事務所という場所に集合!こんなところがあったのか!!初めて知りました。

この建物内で基本的なことやコースについての説明、ルールの勉強をするのですが…参加者はなんと57名!!こんなに来るのか!すごい!
それにJTUのスタッフさんも10名以上は余裕でいるのでかなり大規模。
感謝感謝です。
説明後ウダウダしてると見たことある女子が、

ユキエさん!それにトモコさんも居てて、なんと伊予市のオフィシャルとしてリレー参加だそうです!そしてテレビ取材されてました!!さすがハニカミ美人♪

この練習会…ナンバリングまでするのです!!ゴイスー。
まずはスイム。
あ、こっから真面目に練習してたので画像なしです。
双海海水浴場を端から端まで2往復します。ここのところ全然スイムできてなくて、久しぶりに泳いだら肩が痛い!しんどい!キツイ!!こりゃーマズいです。でも7月もマックス忙しくなりそうだからなぁ…
それに双海の海は冷たかったです。あー愛南はあったかかったなぁ~とか思いながら泳いでたら水飲むし、明らかにまっすぐ泳げてないし。
課題だらけ。
バイクパートは3周回したのですが…
WESTANの亀さんという方がいらっしゃって鬼速かったです!!これには参った!
僕はちょっとTTポジションでのペダリングに悩んでます。今の状態では今までとは違う筋肉を使いすぎています。常識なTTポジションとは別に僕に見合ったポジション調整が必要かも。
ちょっと煮詰めないとレースでは本領が発揮できません!今日はなんか不完全燃焼やわ。
そしてラン。今回は5キロだけ(コース1周)
思ったよりもアップダウンがあってラッキー!!
バイクもランもですけど、過酷な方が好きです。走破しがいがある的な。
そして時計もなんもせずに走ってたんだけど5番手くらいでゴールしたのでええペースだったんじゃないかと思います。

今回INFINITYトライアスロン部からは3名が参加しました。
すごく勉強になりました。ありがとうございます!!
さーて、これからトライアスロンに向けて練習!と言いたい所ですが、7/20にはMTB全日本選手権大会がありますから、練習はそちらメインにやります。
7月になると毎週半ばに出張がございます。しかも数日不在タイプ
第一週:MAVIC展示会
第二週:CANNONDALEブランドキャンプ
第三週:SPECIALIZED展示試乗会
怒涛の7月!体も作らないといけないけど頭も使わないといけませんし、体調管理もしないといかん。
まっぜーんぶひっくるめて楽しみに循環しながらいきますよ!
12:20くらいまで店に居てしまい13時集合に少し遅れてしまいましたが、なんとか説明には間に合いました!

伊予市双海地域事務所という場所に集合!こんなところがあったのか!!初めて知りました。

この建物内で基本的なことやコースについての説明、ルールの勉強をするのですが…参加者はなんと57名!!こんなに来るのか!すごい!
それにJTUのスタッフさんも10名以上は余裕でいるのでかなり大規模。
感謝感謝です。
説明後ウダウダしてると見たことある女子が、

ユキエさん!それにトモコさんも居てて、なんと伊予市のオフィシャルとしてリレー参加だそうです!そしてテレビ取材されてました!!さすがハニカミ美人♪

この練習会…ナンバリングまでするのです!!ゴイスー。
まずはスイム。
あ、こっから真面目に練習してたので画像なしです。
双海海水浴場を端から端まで2往復します。ここのところ全然スイムできてなくて、久しぶりに泳いだら肩が痛い!しんどい!キツイ!!こりゃーマズいです。でも7月もマックス忙しくなりそうだからなぁ…
それに双海の海は冷たかったです。あー愛南はあったかかったなぁ~とか思いながら泳いでたら水飲むし、明らかにまっすぐ泳げてないし。
課題だらけ。
バイクパートは3周回したのですが…
WESTANの亀さんという方がいらっしゃって鬼速かったです!!これには参った!
僕はちょっとTTポジションでのペダリングに悩んでます。今の状態では今までとは違う筋肉を使いすぎています。常識なTTポジションとは別に僕に見合ったポジション調整が必要かも。
ちょっと煮詰めないとレースでは本領が発揮できません!今日はなんか不完全燃焼やわ。
そしてラン。今回は5キロだけ(コース1周)
思ったよりもアップダウンがあってラッキー!!
バイクもランもですけど、過酷な方が好きです。走破しがいがある的な。
そして時計もなんもせずに走ってたんだけど5番手くらいでゴールしたのでええペースだったんじゃないかと思います。

今回INFINITYトライアスロン部からは3名が参加しました。
すごく勉強になりました。ありがとうございます!!
さーて、これからトライアスロンに向けて練習!と言いたい所ですが、7/20にはMTB全日本選手権大会がありますから、練習はそちらメインにやります。
7月になると毎週半ばに出張がございます。しかも数日不在タイプ
第一週:MAVIC展示会
第二週:CANNONDALEブランドキャンプ
第三週:SPECIALIZED展示試乗会
怒涛の7月!体も作らないといけないけど頭も使わないといけませんし、体調管理もしないといかん。
まっぜーんぶひっくるめて楽しみに循環しながらいきますよ!
2014.06.27
愛南トライスロン!テレビ放送は明日!!
まいどです!!
ここ最近、自由に走り回ってるRYOです。
なんだか同じ場所にジーっといてられないようで(笑)
お題の件なんですが、先日INFINITYトライアスロン部がデビューした【癒しの郷 愛南トライアスロン】がテレビで放送されます。
南海放送にて!
・放送日:2014年6月28日(土)
・放送時間:14時30分〜15時25分

あの熱いトライアスロン!地域の素晴らしい取り組みがテレビで見られます!!
僕が映ってるかどうかは微妙なとこですけど、INFINITYのウェアは目立つのでよくチェックしてみてください!!!!
それと、6月28日…明日ですね。

http://www.iyo-triathlon-futami.com/
双海でトライアスロンのミニ練習会みたいなのが行われるので、どのような物なのか?INFINITYトライアスウロン部として参加してきます!
双海はコースが特殊だって聞きますし、初心者なんでこーいうのはちゃんと受講しないと!
また受講した感想、雰囲気などレポートします。
今からとは言いません。
来年に向けてどなたかトライアスロンチャレンジ企画を発動させてみませんか?
3種の中で不安に思っている種目があって悩んでいる方は僕に相談してください。
出場に向けてのプロセスは冒険的で毎日が新鮮です。
完走した時の達成感は想像を超えます。
新しい挑戦を…ぜひ!
僕はウロチョロしてますけど、この人はちゃんとお店で働いてくれてます。

今日は月で選べるフリー休みの日なんですけど、朝から店で自分のブレーキオイル交換してます。それも先日受講してきたスポーツバイクメカニック講座で学んだ方法を用いてトライしています。
学んだことを即実践。とても大事なことですしこれからが楽しみ。
ご期待ください!!
ここ最近、自由に走り回ってるRYOです。
なんだか同じ場所にジーっといてられないようで(笑)
お題の件なんですが、先日INFINITYトライアスロン部がデビューした【癒しの郷 愛南トライアスロン】がテレビで放送されます。
南海放送にて!
・放送日:2014年6月28日(土)
・放送時間:14時30分〜15時25分

あの熱いトライアスロン!地域の素晴らしい取り組みがテレビで見られます!!
僕が映ってるかどうかは微妙なとこですけど、INFINITYのウェアは目立つのでよくチェックしてみてください!!!!
それと、6月28日…明日ですね。

http://www.iyo-triathlon-futami.com/
双海でトライアスロンのミニ練習会みたいなのが行われるので、どのような物なのか?INFINITYトライアスウロン部として参加してきます!
双海はコースが特殊だって聞きますし、初心者なんでこーいうのはちゃんと受講しないと!
また受講した感想、雰囲気などレポートします。
今からとは言いません。
来年に向けてどなたかトライアスロンチャレンジ企画を発動させてみませんか?
3種の中で不安に思っている種目があって悩んでいる方は僕に相談してください。
出場に向けてのプロセスは冒険的で毎日が新鮮です。
完走した時の達成感は想像を超えます。
新しい挑戦を…ぜひ!
僕はウロチョロしてますけど、この人はちゃんとお店で働いてくれてます。

今日は月で選べるフリー休みの日なんですけど、朝から店で自分のブレーキオイル交換してます。それも先日受講してきたスポーツバイクメカニック講座で学んだ方法を用いてトライしています。
学んだことを即実践。とても大事なことですしこれからが楽しみ。
ご期待ください!!
2014.06.25
思いつきで行動してると…350キロも走ってたww
お題を見ても意味不明ですよねww
昨日350キロくらいロードで走ってきんです。思いつきでww
何故そんなことになってしまったのか?振り返っていきましょう。
6月24日SHIMANOセールスさんの展示会が岡山で開催されており、新型のシューズやウェア、新たな測定器などが見て購入できる日でした。更にプレゼンテーションは13時から…と中途半端。
13時に岡山入りしようとすると電車なら10時くらいには出発しないといけません。要は往復の電車時間を考えると出勤する事がほぼほぼできない時間帯での展示会なわけです。
電車の中でユラユラしてたって時間の無駄ですし、どうせ出勤もできないのなら練習にしちゃおう!

という事で自走で現地入りする事を決意。
8月のトライアスロンに向けてDHバーを使用した走行練習もしてみたっかたし丁度いい!
ちなみに僕のDHバーは外開きのアップタイプです。よくプロがTTで使うような低く真っ直ぐなやつではありません。初心者ですし、そもそも体は柔軟ではありませんから。

サドルはDHポジションでも他のポジションでも定評のあるシテロ!!
多くのトライスリートから好評を得ていますが、なんでいいの?どんな風にいいの?って使ってみないとわからないでしょ。
このDHバー、シテロ、両方の良かったところ悪かったところを後から書いておきます。
そしてサドルの下には輪行バッグをセット。香川県の宇多津駅からは電車で輪行を行います。
実は僕…輪行は初めて!やり方は勉強してるけど、実際にやったことがあるかどうかでお客様への説明もかわってくるはず。この勉強もしてみたかったんです。
松山は5時半くらいに出発。最初はDHバーの位置をちょっと調整したり、サドルの高さや前後位置を調整しながらの11号線。だんだん自分の体にしっくりくる形に収まり走りやすくなってきました。
桜三里は特にハイペースではなく自分のイーブンペースで走る。
驚いたことにクライミングポジションでクルクル回してもサドルは自分の骨盤に位置に合わせれるので快適なものだった!DHバーを持ったポジション以外では不安定なサドルなんだと思い込んでいましたが、ポジションさえ煮詰めておけば何ら問題のない事が判明。すごいな!!
下りは快速で車の流れにって気持ちいい。平地区間では安全な場所でDHポジションで走行してみるが風の抵抗をよけることでとても楽だ。ただ今まで使っている筋肉とは明らかに違う場所を多用している。8月まではこのDHバーを多用した練習が必要だ。
DHバーは肘を置く場所とサドルの関係性が大切脇が開きすぎたり縮み過ぎたりしててはダメ。やく90度。前乗りでしっかり落とし込む。という風に認識しているが、実際にもその態勢は快適だった、人により肩幅が違うが僕は身長の割に幅広いので横の固定ネジ一番外側を使用。バーの長さは短すぎると腕が詰まってバー押す力が発生しフラフラしてしまう。遠いと握れない。丁度いい場所とは握りたい場所がきちんと握れ、沿わす程度で走行できる場所。ニュートラルな位置なので平地や安定走行なら沿わすだけ。ガタガタや登りでそのままダンシングする時はそのまましっかり握りこむのでこのニュートラルな位置が肝なんじゃないかな?
新居浜あたりになると…狭い道に通勤車やトラックが密集しだした。。。しかも混んでやがる。信号でストップも多く抜くのに無駄なロスだったり減速を強いられる。この状況が延々と続く、途中11号が分岐する場所?があり、なぜか大王製紙などの工場を抜ける道を走っていた。なんか更にロスしてる気がする~。
なんとか香川に突入したのだが、やはり混んでいて非常に走りにくい。というか香川に入ってからがより道幅が狭くなり走りにくさMAX。ボトルの水も尽きたし、エネルギーの補給も兼ねてコンビニに寄る。
僕の予定では9:30には駅に居る予定だったが9:00の時点で目的地までは40キロ。
こら無理やなとも思いましたが後にすばっちからも言われる事になる「諦めたらそこで試合終了だよ」という安西先生の子t場が頭をよぎる。間に合わなくても良いから全開で走る!!
時折セルフうどん屋が目に入る。何件かはピックアップしていたのでここで補給をとりたかったのだが…止まってる余裕はないので「さぬきうどん」はスルー(泣)
血を涙を流しながら根性だけで回してたら…きましたきました丸亀市!丸亀城もキタ!!あれ?自分が思ってたよりも5キロくらい短いか?どうか?間に合うかも!?全力でモガキながら到着!!

宇多津駅!!到着時刻は10:05!!電車の出発は10:17!!
本当はゆっくり写真撮りながら輪行HOWTOみたいな記事にしたっかたんですが~。
一気にばらしてエンド金具ぶっこんでホイールはザッと二箇所しばって…

はいっ!!!
DHバーも装着したまんまゴリ押しで袋の中に閉じ込めてやりました。
肩から下げる紐も取り付ける時間がなかったのでナシ!袋の中に手を突っ込んでフレームを持って運びますww
駅員さんに岡山まで!と伝えて切符購入からの普通にゲート通過。いろいろチェックとかされるんか思ったらスルーでした。

なんとか間に合いました。。。
本当なら電車には汗を濡れタオルで拭いて服も着替えて乗り込むつもりでしたが…もうそのまんま((笑))
電車が発進しその間に爆睡。

無事に岡山県に到着し、輪行を解きます。

リアのエンド金具は必須ですよ。僕のは自家製ですが、一般の人はオーストリッチから販売されているエンド金具を買うことをオススメします。
手間暇と重量を考えると買う方が安いです!

メンテナンスを終え、荷物も再収納したので出発です。会場のセミナーまでは時間がありますので(乗り遅れてたら余裕ゼロ)岡山市街地をポタリングしながらお昼ごはんを探します。もはやハンガーノック直前です。

すると以前調べていた時に見た事のある「およべ」といううどん屋さんが!
お洒落で上品なうどん屋さんで美味しく美味しく堪能させていただきました。胃袋も大喜び!
この辺りの公園で濡れたタオルこさえて身体拭いて小ざっぱり!着替えもして爽やかな感じで会場いり!

もちろんホテルの中まで自転車は持ち込みます!
シマノの情報は契約上まだ書くことが許されておりません。今しばらくおまちください。
ここでは真面目にお仕事をして、次回仕入れる製品をチェックしたりします。

その間、携帯とライトを充電します。この手のポータブル充電器は重宝しますね。ライトの充電ができることがこれほどまで安心に繋がるとは、この時夢にも思ってませんでした。
セミナーも終わり、帰るのですが、時間はすでに15:30。このまま輪行で帰っても閉店時間くらいで帰還。
それならまた宇多津から自走か?いやいやあんな狭い道を夜に走るなんて嫌だ。
え?しまなみ経由で自走??FBに書き込まれたコメントを見て…「160キロくらいかなぁ?平坦やろうし楽勝やな!」とか思って簡単に自走帰還を決意。だいたい160キロくらいやろ?とか勘違いしてる時点アウトwww
適当に携帯で地図みてからスタート。
ルートなどはこちらのSTRAVAデータ見てくれたらわかります。
STRAVA
とりあえず笹岡市?とか目指せばいいんでしょー?kyらいな乗りでスタート。
最初は良かった。都会特有の道路の広さ、交通量は多いがなんの問題もない。土地勘もないのでメインルートを使う。が、しばらく行くとギュンと道が狭くなる!え!?動脈的な横線やのにそれはないやろ!的な。しかも交通量が多いしなんといっても市街地やのにトラックまでも多いのが怖いし走りにくいし、信号も多く抜いたり抜かれたり抜きにくかったり曲がってくる車も多く危険だらけ。

終始こんな感じ。ここはまだ歩道が広く、逃げ道もあるが大概は更に狭い。よってスピードなんて出せない。それに既に足パンだし。
とかしてたら気が付いたときには道の種類がなんか違う気がする。とふと考えているといきなり横に居た車がGSに入ろうとウィンカーも出さずに曲がってきた!!ギリギリで歩道によけつつカワス。。。なんやねん!ありえへんわ!と文句も言うがそんなモメてる時間もないし、そのまま走る。
「はっ!?」
と思った時にはなんか意味わかんないんですけどバイパス?的なものを走行していた。でも自転車や歩行者禁止みたいな表示はないんですけどね、道の雰囲気としては食場バイパスへ11号線から抜ける新しくできた陸橋の幅でそれがひたすら続く。しかも左橋には段差の激しい側溝ががが。乗用車はなんとか抜いてくれるけどウザそう。ってゆーか大型トラックの走る頻度がはんぱなく…後ろがらの圧迫も激しくorz抜かれるときは吸い込まれそうになるし左いっぱいに寄らんと無理やし!
ときおり必死でトラックペーサーしようとするがペースが鬼速く。。。死ねたwww
でもここしか道ないし…バイパスの降り口みたいなんがあって毎回?降りてみるがいったいどこなのかもよく分からんし、そこからどこに行けばいいのかもわからないので…またバイパスという名の死地へ向かう。ここまでの間…いままで走ったどの道よりも苦痛で辛く怖く楽しくない世界。
僕達が住む愛媛県というのはなんてハッピーで幸せなんだろうと思いました。愛媛のみなさん。愛媛の道は他県からすると羨ましくて誰にでも自慢できる走りやすい道です。それに感謝しながら走りましょう。
何度も地図をみて…やっと!松永という地区に繋がる普通の道を発見してそちらへ移動。もう嬉しくてたまりませんでした。だって進行方向には尾道まであと何キロみたいな表示がされはじめたのですから!!
ここまでの道では何度も何度もコンビニに立ち寄ってます。

もうアクエリアスの消費量が異常。ウィダーやおにぎりもよく買いましたが、シュークリームは接種カロリーも高いのでよく食べました。袋の中の錠剤は…「ロキソニン」w非常用に携帯しているのですが…この後二錠接種することに(笑)
そして尾道市へ何度も何度も「尾道ラーメン」の看板を通過しますが立ち止まる暇なんてありません!

尾道港ってどこやねん!?どこやどこや!?と走っているとありました!!キョロキョロしてなかったら絶対スルーしたたと思います。
もっと写真とかも撮りたかったがwww

向島へは渡船で渡ります。110円。
実はこれも初めての経験。せっかくの初体験がドタバタの飛び乗り的な(笑)

すんげー綺麗。待ってろよ尾道。いつか…いつかゆっくりしに来るからね!

FBで僕の投稿を知っている人は見たね。
この時点で19時走行距離は100キロ。この頃きがついたんですよ。岡山ー松山は160どころか200lキロを越える…と。
そしてサラ脚ならまだしもすでに200キロをはしってきたこの体では24時までには帰りつけないことにも気が付きました。
そしてFBのコメントが驚きと応援で嬉しいことに!
「やっぱりやったか」的な僕の性質をよく知っている人や
「回収は?尾道で一泊したら」などと僕が考えもしない優しい声をかてくれる人
「すごい!、応援してます!」という純粋にこの発想に驚き応援してくれるかた。
「なんしよん?」という痛烈なコメントを残した我が妻。そしてそのコメントに驚きを隠せない皆様www
まぁこのコメントの嵐で僕のテンションはガチ上がりですし、もはや何を目的に走ってるのかよくわからないけど完走してやるぜー!!みたいな変な感じww

向島にて、ビューティフル!!この景色サイコー!だし道もサイコ!この旅で一番楽しいライドはやはり「しまなみ海道」でした。流石ですよしまなみ海道!!

こんな美しい夕日が見れるのもこのライドがあったから。
立ち止まることは一切しませんが、大声だしてさいこーや!「しゃすっ!」て言うて気合入れてみる。この旅一回目のシャス。

気合とは裏腹に僕の体が悲鳴を上げ始める。DHポジションを多用しているせいか、今までと違う筋肉を使い過ぎて大臀筋がピリピリと痛む。というよりも更に奥の関節炎か!?それに首も痛い。DHポジションに慣れてないせいで肩も辛い。
ここで上記のロキソニン投入!!今治までは75キロもあります。ナヨナヨしてる場合じゃねーんだよ!
レーパンはSUGOIのRSジャージを使用しています。やはりこのパッドは最高だ。こんだけ乗っても大丈夫ってSUGOIよね!!更に驚くのは今回初めて使用しているシテロの座りやすさ!自分の位置に調整さえできていれば最高だ!!

あ…暗くなったwww
さすがにビックリするほど暗かった。でも今回はライトを持参していたし、充電器もあるので安心。

今回はCATEYEのHL-EL460RCを使用。むっちゃくちゃ頼りがいのあるライトでした!!暗闇で使ってると虫が寄ってくるほどに!!
暗闇の中ただひたすら走る。とても走りやすい道で波の音、風の音、虫の声、光がユラユラと揺れる海、空を見上げると満天に輝く星空…全てが美しく、疲れを忘れさせてくれました。

そして21:30にッ伯方島で夕食。
いいタイミングでの接種だった。エネルギーが体に沁み渡る!!
イイ勢いでしなみ海道を走破!!さぁここからは悩みどころ。松山まではどのルートで帰るのか?海岸か?山か?
もう平坦系は飽きたというのが正直なところ。しかし山はライトの電池問題と疲労。
しかし…やっぱここに来てからの山岳アタックでフィニッシュとか…頭おかしいやろ!って思うんで水ヶ峠越えに決定!!
今治の道を走りながらこの日二回目の
「しゃすっ!!」
まぁまぁしんどかったし怖かったけど…意外と楽に…

走破!!
達成感を得ながらガンガン下る。ライトの電池も十分で光量マックスでめっちゃ楽しい!!
そして1時過ぎ走行距離204キロでゴーーーーーーーール。
流石に眠い!疲れに疲れお風呂で寝落ちするほどにwww
いや、思いつきでライドするには過酷な距離でした。この日のトータルは350キロ。
ルート的には香川や岡山、広島が非常に走り辛く、愛媛の偉大さが身に染みてわかりました。
愛媛サイコーなんです!皆さん>僕達すんごいナイスな土地に住んでるんですよー☆
とてもとても長い冒険記をお読みいただきありがとうございますwww
昨日350キロくらいロードで走ってきんです。思いつきでww
何故そんなことになってしまったのか?振り返っていきましょう。
6月24日SHIMANOセールスさんの展示会が岡山で開催されており、新型のシューズやウェア、新たな測定器などが見て購入できる日でした。更にプレゼンテーションは13時から…と中途半端。
13時に岡山入りしようとすると電車なら10時くらいには出発しないといけません。要は往復の電車時間を考えると出勤する事がほぼほぼできない時間帯での展示会なわけです。
電車の中でユラユラしてたって時間の無駄ですし、どうせ出勤もできないのなら練習にしちゃおう!

という事で自走で現地入りする事を決意。
8月のトライアスロンに向けてDHバーを使用した走行練習もしてみたっかたし丁度いい!
ちなみに僕のDHバーは外開きのアップタイプです。よくプロがTTで使うような低く真っ直ぐなやつではありません。初心者ですし、そもそも体は柔軟ではありませんから。

サドルはDHポジションでも他のポジションでも定評のあるシテロ!!
多くのトライスリートから好評を得ていますが、なんでいいの?どんな風にいいの?って使ってみないとわからないでしょ。
このDHバー、シテロ、両方の良かったところ悪かったところを後から書いておきます。
そしてサドルの下には輪行バッグをセット。香川県の宇多津駅からは電車で輪行を行います。
実は僕…輪行は初めて!やり方は勉強してるけど、実際にやったことがあるかどうかでお客様への説明もかわってくるはず。この勉強もしてみたかったんです。
松山は5時半くらいに出発。最初はDHバーの位置をちょっと調整したり、サドルの高さや前後位置を調整しながらの11号線。だんだん自分の体にしっくりくる形に収まり走りやすくなってきました。
桜三里は特にハイペースではなく自分のイーブンペースで走る。
驚いたことにクライミングポジションでクルクル回してもサドルは自分の骨盤に位置に合わせれるので快適なものだった!DHバーを持ったポジション以外では不安定なサドルなんだと思い込んでいましたが、ポジションさえ煮詰めておけば何ら問題のない事が判明。すごいな!!
下りは快速で車の流れにって気持ちいい。平地区間では安全な場所でDHポジションで走行してみるが風の抵抗をよけることでとても楽だ。ただ今まで使っている筋肉とは明らかに違う場所を多用している。8月まではこのDHバーを多用した練習が必要だ。
DHバーは肘を置く場所とサドルの関係性が大切脇が開きすぎたり縮み過ぎたりしててはダメ。やく90度。前乗りでしっかり落とし込む。という風に認識しているが、実際にもその態勢は快適だった、人により肩幅が違うが僕は身長の割に幅広いので横の固定ネジ一番外側を使用。バーの長さは短すぎると腕が詰まってバー押す力が発生しフラフラしてしまう。遠いと握れない。丁度いい場所とは握りたい場所がきちんと握れ、沿わす程度で走行できる場所。ニュートラルな位置なので平地や安定走行なら沿わすだけ。ガタガタや登りでそのままダンシングする時はそのまましっかり握りこむのでこのニュートラルな位置が肝なんじゃないかな?
新居浜あたりになると…狭い道に通勤車やトラックが密集しだした。。。しかも混んでやがる。信号でストップも多く抜くのに無駄なロスだったり減速を強いられる。この状況が延々と続く、途中11号が分岐する場所?があり、なぜか大王製紙などの工場を抜ける道を走っていた。なんか更にロスしてる気がする~。
なんとか香川に突入したのだが、やはり混んでいて非常に走りにくい。というか香川に入ってからがより道幅が狭くなり走りにくさMAX。ボトルの水も尽きたし、エネルギーの補給も兼ねてコンビニに寄る。
僕の予定では9:30には駅に居る予定だったが9:00の時点で目的地までは40キロ。
こら無理やなとも思いましたが後にすばっちからも言われる事になる「諦めたらそこで試合終了だよ」という安西先生の子t場が頭をよぎる。間に合わなくても良いから全開で走る!!
時折セルフうどん屋が目に入る。何件かはピックアップしていたのでここで補給をとりたかったのだが…止まってる余裕はないので「さぬきうどん」はスルー(泣)
血を涙を流しながら根性だけで回してたら…きましたきました丸亀市!丸亀城もキタ!!あれ?自分が思ってたよりも5キロくらい短いか?どうか?間に合うかも!?全力でモガキながら到着!!

宇多津駅!!到着時刻は10:05!!電車の出発は10:17!!
本当はゆっくり写真撮りながら輪行HOWTOみたいな記事にしたっかたんですが~。
一気にばらしてエンド金具ぶっこんでホイールはザッと二箇所しばって…

はいっ!!!
DHバーも装着したまんまゴリ押しで袋の中に閉じ込めてやりました。
肩から下げる紐も取り付ける時間がなかったのでナシ!袋の中に手を突っ込んでフレームを持って運びますww
駅員さんに岡山まで!と伝えて切符購入からの普通にゲート通過。いろいろチェックとかされるんか思ったらスルーでした。

なんとか間に合いました。。。
本当なら電車には汗を濡れタオルで拭いて服も着替えて乗り込むつもりでしたが…もうそのまんま((笑))
電車が発進しその間に爆睡。

無事に岡山県に到着し、輪行を解きます。

リアのエンド金具は必須ですよ。僕のは自家製ですが、一般の人はオーストリッチから販売されているエンド金具を買うことをオススメします。
手間暇と重量を考えると買う方が安いです!

メンテナンスを終え、荷物も再収納したので出発です。会場のセミナーまでは時間がありますので(乗り遅れてたら余裕ゼロ)岡山市街地をポタリングしながらお昼ごはんを探します。もはやハンガーノック直前です。

すると以前調べていた時に見た事のある「およべ」といううどん屋さんが!
お洒落で上品なうどん屋さんで美味しく美味しく堪能させていただきました。胃袋も大喜び!
この辺りの公園で濡れたタオルこさえて身体拭いて小ざっぱり!着替えもして爽やかな感じで会場いり!

もちろんホテルの中まで自転車は持ち込みます!
シマノの情報は契約上まだ書くことが許されておりません。今しばらくおまちください。
ここでは真面目にお仕事をして、次回仕入れる製品をチェックしたりします。

その間、携帯とライトを充電します。この手のポータブル充電器は重宝しますね。ライトの充電ができることがこれほどまで安心に繋がるとは、この時夢にも思ってませんでした。
セミナーも終わり、帰るのですが、時間はすでに15:30。このまま輪行で帰っても閉店時間くらいで帰還。
それならまた宇多津から自走か?いやいやあんな狭い道を夜に走るなんて嫌だ。
え?しまなみ経由で自走??FBに書き込まれたコメントを見て…「160キロくらいかなぁ?平坦やろうし楽勝やな!」とか思って簡単に自走帰還を決意。だいたい160キロくらいやろ?とか勘違いしてる時点アウトwww
適当に携帯で地図みてからスタート。
ルートなどはこちらのSTRAVAデータ見てくれたらわかります。
STRAVA
とりあえず笹岡市?とか目指せばいいんでしょー?kyらいな乗りでスタート。
最初は良かった。都会特有の道路の広さ、交通量は多いがなんの問題もない。土地勘もないのでメインルートを使う。が、しばらく行くとギュンと道が狭くなる!え!?動脈的な横線やのにそれはないやろ!的な。しかも交通量が多いしなんといっても市街地やのにトラックまでも多いのが怖いし走りにくいし、信号も多く抜いたり抜かれたり抜きにくかったり曲がってくる車も多く危険だらけ。

終始こんな感じ。ここはまだ歩道が広く、逃げ道もあるが大概は更に狭い。よってスピードなんて出せない。それに既に足パンだし。
とかしてたら気が付いたときには道の種類がなんか違う気がする。とふと考えているといきなり横に居た車がGSに入ろうとウィンカーも出さずに曲がってきた!!ギリギリで歩道によけつつカワス。。。なんやねん!ありえへんわ!と文句も言うがそんなモメてる時間もないし、そのまま走る。
「はっ!?」
と思った時にはなんか意味わかんないんですけどバイパス?的なものを走行していた。でも自転車や歩行者禁止みたいな表示はないんですけどね、道の雰囲気としては食場バイパスへ11号線から抜ける新しくできた陸橋の幅でそれがひたすら続く。しかも左橋には段差の激しい側溝ががが。乗用車はなんとか抜いてくれるけどウザそう。ってゆーか大型トラックの走る頻度がはんぱなく…後ろがらの圧迫も激しくorz抜かれるときは吸い込まれそうになるし左いっぱいに寄らんと無理やし!
ときおり必死でトラックペーサーしようとするがペースが鬼速く。。。死ねたwww
でもここしか道ないし…バイパスの降り口みたいなんがあって毎回?降りてみるがいったいどこなのかもよく分からんし、そこからどこに行けばいいのかもわからないので…またバイパスという名の死地へ向かう。ここまでの間…いままで走ったどの道よりも苦痛で辛く怖く楽しくない世界。
僕達が住む愛媛県というのはなんてハッピーで幸せなんだろうと思いました。愛媛のみなさん。愛媛の道は他県からすると羨ましくて誰にでも自慢できる走りやすい道です。それに感謝しながら走りましょう。
何度も地図をみて…やっと!松永という地区に繋がる普通の道を発見してそちらへ移動。もう嬉しくてたまりませんでした。だって進行方向には尾道まであと何キロみたいな表示がされはじめたのですから!!
ここまでの道では何度も何度もコンビニに立ち寄ってます。

もうアクエリアスの消費量が異常。ウィダーやおにぎりもよく買いましたが、シュークリームは接種カロリーも高いのでよく食べました。袋の中の錠剤は…「ロキソニン」w非常用に携帯しているのですが…この後二錠接種することに(笑)
そして尾道市へ何度も何度も「尾道ラーメン」の看板を通過しますが立ち止まる暇なんてありません!

尾道港ってどこやねん!?どこやどこや!?と走っているとありました!!キョロキョロしてなかったら絶対スルーしたたと思います。
もっと写真とかも撮りたかったがwww

向島へは渡船で渡ります。110円。
実はこれも初めての経験。せっかくの初体験がドタバタの飛び乗り的な(笑)

すんげー綺麗。待ってろよ尾道。いつか…いつかゆっくりしに来るからね!

FBで僕の投稿を知っている人は見たね。
この時点で19時走行距離は100キロ。この頃きがついたんですよ。岡山ー松山は160どころか200lキロを越える…と。
そしてサラ脚ならまだしもすでに200キロをはしってきたこの体では24時までには帰りつけないことにも気が付きました。
そしてFBのコメントが驚きと応援で嬉しいことに!
「やっぱりやったか」的な僕の性質をよく知っている人や
「回収は?尾道で一泊したら」などと僕が考えもしない優しい声をかてくれる人
「すごい!、応援してます!」という純粋にこの発想に驚き応援してくれるかた。
「なんしよん?」という痛烈なコメントを残した我が妻。そしてそのコメントに驚きを隠せない皆様www
まぁこのコメントの嵐で僕のテンションはガチ上がりですし、もはや何を目的に走ってるのかよくわからないけど完走してやるぜー!!みたいな変な感じww

向島にて、ビューティフル!!この景色サイコー!だし道もサイコ!この旅で一番楽しいライドはやはり「しまなみ海道」でした。流石ですよしまなみ海道!!

こんな美しい夕日が見れるのもこのライドがあったから。
立ち止まることは一切しませんが、大声だしてさいこーや!「しゃすっ!」て言うて気合入れてみる。この旅一回目のシャス。

気合とは裏腹に僕の体が悲鳴を上げ始める。DHポジションを多用しているせいか、今までと違う筋肉を使い過ぎて大臀筋がピリピリと痛む。というよりも更に奥の関節炎か!?それに首も痛い。DHポジションに慣れてないせいで肩も辛い。
ここで上記のロキソニン投入!!今治までは75キロもあります。ナヨナヨしてる場合じゃねーんだよ!
レーパンはSUGOIのRSジャージを使用しています。やはりこのパッドは最高だ。こんだけ乗っても大丈夫ってSUGOIよね!!更に驚くのは今回初めて使用しているシテロの座りやすさ!自分の位置に調整さえできていれば最高だ!!

あ…暗くなったwww
さすがにビックリするほど暗かった。でも今回はライトを持参していたし、充電器もあるので安心。

今回はCATEYEのHL-EL460RCを使用。むっちゃくちゃ頼りがいのあるライトでした!!暗闇で使ってると虫が寄ってくるほどに!!
暗闇の中ただひたすら走る。とても走りやすい道で波の音、風の音、虫の声、光がユラユラと揺れる海、空を見上げると満天に輝く星空…全てが美しく、疲れを忘れさせてくれました。

そして21:30にッ伯方島で夕食。
いいタイミングでの接種だった。エネルギーが体に沁み渡る!!
イイ勢いでしなみ海道を走破!!さぁここからは悩みどころ。松山まではどのルートで帰るのか?海岸か?山か?
もう平坦系は飽きたというのが正直なところ。しかし山はライトの電池問題と疲労。
しかし…やっぱここに来てからの山岳アタックでフィニッシュとか…頭おかしいやろ!って思うんで水ヶ峠越えに決定!!
今治の道を走りながらこの日二回目の
「しゃすっ!!」
まぁまぁしんどかったし怖かったけど…意外と楽に…

走破!!
達成感を得ながらガンガン下る。ライトの電池も十分で光量マックスでめっちゃ楽しい!!
そして1時過ぎ走行距離204キロでゴーーーーーーーール。
流石に眠い!疲れに疲れお風呂で寝落ちするほどにwww
いや、思いつきでライドするには過酷な距離でした。この日のトータルは350キロ。
ルート的には香川や岡山、広島が非常に走り辛く、愛媛の偉大さが身に染みてわかりました。
愛媛サイコーなんです!皆さん>僕達すんごいナイスな土地に住んでるんですよー☆
とてもとても長い冒険記をお読みいただきありがとうございますwww
2014.06.22
パンクは怖いぜぇ(笑)
今日はツールド酒樽の第6ステージでしたが…雨!!で中止でした。
ざーんねーーーーーーーーーーーーーーんorz
とはいっても僕は集合時間前のAM6:00から雨など関係なく走ってました。
ほんで食場バイパスをハァハァしながらコンプリートしてシャーっと下りを攻めて埋め立てセンター手前からの右コーナーでぇ…
「パッシューーーーー!!」
リアタイヤがパンク!ってかスピード速いし!コーナー途中だし!
もう必死。
ぜったい落るオモタ。

しかもバースト。なんか地面に落ちてるデカいやつにやられたみたいで…タイヤが皮がエグられたみたいになって。。。治るんか!?
まぁ僕って自転車屋さんしてて良かったー的な感じ。タイヤの中にポルノパッチを袋ごとブチ込んでチューブ交換してリースタート!と思ったら他にもタイヤが避けていてそこも補修して修理。
ツールド酒樽には間に合わんわー。思ってみたらツールは中止やということで安心してソロソロ帰還。

よーもってくれました。
ただ、こんなにもビショビショになって頑張ってのに20キロくらいしか走れてないという苛立ち!
だんだん腹立ってきたんで…

そっこータイヤ交換して田ノ浦やら七折やらで追い込みまくって満足して終了!!
いやーパンクは怖い!!
雨の日のコーナーは攻めすぎないように気をつけましょうね♪

出勤してセブンスター行ったら 一六カステラの切れ端がまだ残ってたのでゲット!!こんな山盛りで200円やで。
ざーんねーーーーーーーーーーーーーーんorz
とはいっても僕は集合時間前のAM6:00から雨など関係なく走ってました。
ほんで食場バイパスをハァハァしながらコンプリートしてシャーっと下りを攻めて埋め立てセンター手前からの右コーナーでぇ…
「パッシューーーーー!!」
リアタイヤがパンク!ってかスピード速いし!コーナー途中だし!
もう必死。
ぜったい落るオモタ。

しかもバースト。なんか地面に落ちてるデカいやつにやられたみたいで…タイヤが皮がエグられたみたいになって。。。治るんか!?
まぁ僕って自転車屋さんしてて良かったー的な感じ。タイヤの中にポルノパッチを袋ごとブチ込んでチューブ交換してリースタート!と思ったら他にもタイヤが避けていてそこも補修して修理。
ツールド酒樽には間に合わんわー。思ってみたらツールは中止やということで安心してソロソロ帰還。

よーもってくれました。
ただ、こんなにもビショビショになって頑張ってのに20キロくらいしか走れてないという苛立ち!
だんだん腹立ってきたんで…

そっこータイヤ交換して田ノ浦やら七折やらで追い込みまくって満足して終了!!
いやーパンクは怖い!!
雨の日のコーナーは攻めすぎないように気をつけましょうね♪

出勤してセブンスター行ったら 一六カステラの切れ端がまだ残ってたのでゲット!!こんな山盛りで200円やで。
2014.06.21
ライド企画のご案内
とっても気が速いですけど7月と8月にライド企画があるので案内しておきますね。
7月6日
女子サイクリングOTTOでランチ!
集合時間:AM9:00
集合場所:松山中央公園内 親水広場(坊ちゃんスタジアム)
いつものサイクリングロードをおしゃべりしながら、楽しく走る企画です。初心者の方、クロスバイク、MTB、ロードバイクにお乗りの方でしたら、どなたでもご参加いただけます♪
自転車女子の輪がどんどん広がりますよ~☆
ランチ予約の都合上、参加される方は7月3日(木)までに書き込み願います。
掲示板はこちらhttp://jyosidakecycling.bbs.fc2.com/
石鎚ヒルクライムコースをライドしよう!
開催日 8月9日(土) 雨天10日に順延
集合時間 AM9:00
集合場所 石鎚スカイラインの面河関門
一般掲示板http://ueno-ryo.bbs.fc2.com/
女子掲示板http://jyosidakecycling.bbs.fc2.com/
どちらにも召集してます。
脚力差がありますから男子と女子は別で行います。が、集合場所、時間は一緒です。
男子はそれぞれガムバッテ!
女子は…
まーとにかくチャレンジです。やってみないことにゃ分かりませんし、いきなりレースに出場というのではなく、みんなで体験してみよーという事です。
実際のスタート地点から4.8キロ進んだ場所で集合してスタートするのでちょっと楽です。
第一区間で合流して、くだりはゆっくり走って第二区間はみんなで励ましあってコンプリートしちゃいましょう!
不安に思う人は実際に走ってみて「ダメダこりゃ!」って状況にでもなるのなら引き返せばOKですし、それぐらいの気軽な感じで参加を検討してください。
よろしくちゃん!
7月6日
女子サイクリングOTTOでランチ!
集合時間:AM9:00
集合場所:松山中央公園内 親水広場(坊ちゃんスタジアム)
いつものサイクリングロードをおしゃべりしながら、楽しく走る企画です。初心者の方、クロスバイク、MTB、ロードバイクにお乗りの方でしたら、どなたでもご参加いただけます♪
自転車女子の輪がどんどん広がりますよ~☆
ランチ予約の都合上、参加される方は7月3日(木)までに書き込み願います。
掲示板はこちらhttp://jyosidakecycling.bbs.fc2.com/
石鎚ヒルクライムコースをライドしよう!
開催日 8月9日(土) 雨天10日に順延
集合時間 AM9:00
集合場所 石鎚スカイラインの面河関門
一般掲示板http://ueno-ryo.bbs.fc2.com/
女子掲示板http://jyosidakecycling.bbs.fc2.com/
どちらにも召集してます。
脚力差がありますから男子と女子は別で行います。が、集合場所、時間は一緒です。
男子はそれぞれガムバッテ!
女子は…
まーとにかくチャレンジです。やってみないことにゃ分かりませんし、いきなりレースに出場というのではなく、みんなで体験してみよーという事です。
実際のスタート地点から4.8キロ進んだ場所で集合してスタートするのでちょっと楽です。
第一区間で合流して、くだりはゆっくり走って第二区間はみんなで励ましあってコンプリートしちゃいましょう!
不安に思う人は実際に走ってみて「ダメダこりゃ!」って状況にでもなるのなら引き返せばOKですし、それぐらいの気軽な感じで参加を検討してください。
よろしくちゃん!
2014.06.20
OAKLEYから入荷!SLMも入荷!!
まずはこれ!!

いま日本で一番熱いMTB専門誌といえばやはりSLmでしょう。
このSLmを読むだけで熱くなる。
読みながら何回「ぱねぇ…」と言ったことか(笑)
バッチバチのリアルMTB誌。
一冊¥1,030_で販売しております。
さて、OAKLEYからも注文していたブツが入荷しました!

太陽は敵だ!紫外線は敵だ!!

一時代を築いたMフレームがより日本人に合いやすくリーズナブルになって発売。
【M2】+RED IRIDIUMレンズ ¥20,520_

【M2】Fire IRIDIUMレンズ ¥20,520_

【M2】Slate IRIDIUMレンズ ¥20,520_
お次はサイクルショップ限定の…

RADARLOCK ガベンディッシュモデル!!

レンズはベンチレーションのJADE IRIDIUMとG40の二枚がセットになって…¥38,880_
ぜひぜひ!アイウェアはOAKLEYで!

いま日本で一番熱いMTB専門誌といえばやはりSLmでしょう。
このSLmを読むだけで熱くなる。
読みながら何回「ぱねぇ…」と言ったことか(笑)
バッチバチのリアルMTB誌。
一冊¥1,030_で販売しております。
さて、OAKLEYからも注文していたブツが入荷しました!

太陽は敵だ!紫外線は敵だ!!

一時代を築いたMフレームがより日本人に合いやすくリーズナブルになって発売。
【M2】+RED IRIDIUMレンズ ¥20,520_

【M2】Fire IRIDIUMレンズ ¥20,520_

【M2】Slate IRIDIUMレンズ ¥20,520_
お次はサイクルショップ限定の…

RADARLOCK ガベンディッシュモデル!!

レンズはベンチレーションのJADE IRIDIUMとG40の二枚がセットになって…¥38,880_
ぜひぜひ!アイウェアはOAKLEYで!
2014.06.19
四万十・南予横断 2リバービューライド ホームページOPEN
おまたせしました!!
四万十・南予横断 2リバービューライド ホームページOPENしました!!
http://2riverview.com/


なんとポスターやホームページには僕と怜子が映りこんじゃってますがいいんですか!?
本日、記者発表が行われたのですが、なんとテレビ局5社、新聞社5社!!

ってゆーか記者発表あるってどんだけ公式イベント!!!!
それだけ各分野の担当者が頑張っていて優れているってこと。
すごいことなんです!
大会ホームページをみてください。各休憩ポイントに道の駅を設定し、皆さんに振舞われるエイドメニューは見るだけでもヨダレが流れ出てくるような内容!!
ワクワクします☆

初年度ということもあり募集人数は、上級150人、中級50人と少なめです。
申し込み受付は…明日!!6月20日(金)午前10時からエントリー開始です!
申し込み方法はホームページあらスポーツエントリーにてお願いいたします。
露出も多く、宣伝もしっかりされているイベントです。この募集定員はあっという間にいっぱいになる気がしますので、少し興味あるかも…という方は必ずエントリーしてください!!
よろしくお願いします!
四万十・南予横断 2リバービューライド ホームページOPENしました!!
http://2riverview.com/


なんとポスターやホームページには僕と怜子が映りこんじゃってますがいいんですか!?
本日、記者発表が行われたのですが、なんとテレビ局5社、新聞社5社!!

ってゆーか記者発表あるってどんだけ公式イベント!!!!
それだけ各分野の担当者が頑張っていて優れているってこと。
すごいことなんです!
大会ホームページをみてください。各休憩ポイントに道の駅を設定し、皆さんに振舞われるエイドメニューは見るだけでもヨダレが流れ出てくるような内容!!
ワクワクします☆

初年度ということもあり募集人数は、上級150人、中級50人と少なめです。
申し込み受付は…明日!!6月20日(金)午前10時からエントリー開始です!
申し込み方法はホームページあらスポーツエントリーにてお願いいたします。
露出も多く、宣伝もしっかりされているイベントです。この募集定員はあっという間にいっぱいになる気がしますので、少し興味あるかも…という方は必ずエントリーしてください!!
よろしくお願いします!
2014.06.15
INFINITY朝練!!
今朝はINFINITYで練習してきました!
普段の個人練はこの集まりのためにあるようなもの!
昨日、突然の召集で集まったのは8名。スタートしてしばらくは平穏でしたが、七折方面へ抜ける田ノ浦の農面道路から火花バチバチ!
やっぱこのチームには流しなんてぬるい言葉は存在しないようです。
今回は
田浦→七折→おそごえ峠→障子山→おそごえ峠→七折インターバル×3本
で48kmですがルート強度共にゴイゴイのハードコース(笑)
http://app.strava.com/activities/153609268←ここでルートとか色々見れます。(このアプリインストールして使ったら便利よ)

全部の登坂は全部ガチ!今日も激しく走れました!ガクブルで店にいますwww
みなさーーんゴイゴイ練習してモリモリ走ろう!
ラストのインターバルも効いたんだけど、、、そっから店に戻るまでの平坦路でゴイゴイやり過ぎて…もう…すでに…眠いzzz
あっ!サッカーやってるね!本田選手ゴールきめたね!
普段の個人練はこの集まりのためにあるようなもの!
昨日、突然の召集で集まったのは8名。スタートしてしばらくは平穏でしたが、七折方面へ抜ける田ノ浦の農面道路から火花バチバチ!
やっぱこのチームには流しなんてぬるい言葉は存在しないようです。
今回は
田浦→七折→おそごえ峠→障子山→おそごえ峠→七折インターバル×3本
で48kmですがルート強度共にゴイゴイのハードコース(笑)
http://app.strava.com/activities/153609268←ここでルートとか色々見れます。(このアプリインストールして使ったら便利よ)

全部の登坂は全部ガチ!今日も激しく走れました!ガクブルで店にいますwww
みなさーーんゴイゴイ練習してモリモリ走ろう!
ラストのインターバルも効いたんだけど、、、そっから店に戻るまでの平坦路でゴイゴイやり過ぎて…もう…すでに…眠いzzz
あっ!サッカーやってるね!本田選手ゴールきめたね!
2014.06.14
ハピガル海岸線ロードライド!+三坂・七折・障子山で個人練!!
今日はハピガルの海岸線ロードライドの日でした!!
伊予市の体育館に9時集合。。。かなり余裕があるので朝練!!
http://www.strava.com/activities/153190177
6時出発で三坂峠→七折→おそごえ峠→障子山→伊予で8:30フィニッシュ。
三坂は後半少し集中が欠けちゃったけど…ローソンから峠で39:30っ☆
まーまー脚に良い刺激。
集合したら行程、今回の目的などなどを説明して出発!

こんな感じの企画で僕の同行ライドはひっさしぶりだったので僕もハピガルもうっきうき!!
難所の三秋峠はみんなでどーにか上っていただいて…

海岸線にでてからローテ初めてグループにグループライド時のローテーションを伝授!
トレインで走るときの注意点やルールを体で覚えていただきreスタート☆
昨年からの経験がある人はパイセングループとして先に出発していただき初めてさんグループには僕がピッタリついて走行しました。

丁度良い感じの微風な向かい風!これなら辛くもないし先頭よりも後ろが楽!ってのを体感し易いし、車間の詰める作業もやりやすい☆最初はぎこちなかったですけど長浜が近づくにつれてローテも上手になってきてペースも少し良い感じになれましたね!

長浜名物…志ぐれ!!
稲田菓子店に大勢で押しかけいっぱい買いました!!

せっかくなんで長浜の赤橋にて志ぐれー☆
みんな話しに華が咲きに咲きまくってましたww

いろんな場所で堪能!

みんなたのしそーーーーーーー!!

帰路は先発、後発グループ内で少しメンバーを変えてみて走りました。
ちょい追い風で最高に気持ち良いライド!!
ところどころでグループのサポートをしながらナイスライドだったと思います☆

最後は三秋峠で達成かーーーーーーーーーーーーん☆
ええっすね!ええっすねぇ!
しかーし!この後で落車発生orz僕の注意がもっともっともっとできていたら…と悔やみますが悔やんでてもどーしよーもないので次に活かします!
本人も自転車ちゃんも大きな怪我なく幸いでした。
今回のライドでは経験者、初めての子、みんなでロードライドを共有することができました。ローテーションする意義も知っていただき今後に繋がるかと思いますし、また新しい企画も発生しそうです!!
今日はとってもナイスライド!お疲れ様でした&一緒に走ってくれてありがとうございました!!
伊予市の体育館に9時集合。。。かなり余裕があるので朝練!!
http://www.strava.com/activities/153190177
6時出発で三坂峠→七折→おそごえ峠→障子山→伊予で8:30フィニッシュ。
三坂は後半少し集中が欠けちゃったけど…ローソンから峠で39:30っ☆
まーまー脚に良い刺激。
集合したら行程、今回の目的などなどを説明して出発!

こんな感じの企画で僕の同行ライドはひっさしぶりだったので僕もハピガルもうっきうき!!
難所の三秋峠はみんなでどーにか上っていただいて…

海岸線にでてからローテ初めてグループにグループライド時のローテーションを伝授!
トレインで走るときの注意点やルールを体で覚えていただきreスタート☆
昨年からの経験がある人はパイセングループとして先に出発していただき初めてさんグループには僕がピッタリついて走行しました。

丁度良い感じの微風な向かい風!これなら辛くもないし先頭よりも後ろが楽!ってのを体感し易いし、車間の詰める作業もやりやすい☆最初はぎこちなかったですけど長浜が近づくにつれてローテも上手になってきてペースも少し良い感じになれましたね!

長浜名物…志ぐれ!!
稲田菓子店に大勢で押しかけいっぱい買いました!!

せっかくなんで長浜の赤橋にて志ぐれー☆
みんな話しに華が咲きに咲きまくってましたww

いろんな場所で堪能!

みんなたのしそーーーーーーー!!

帰路は先発、後発グループ内で少しメンバーを変えてみて走りました。
ちょい追い風で最高に気持ち良いライド!!
ところどころでグループのサポートをしながらナイスライドだったと思います☆

最後は三秋峠で達成かーーーーーーーーーーーーん☆
ええっすね!ええっすねぇ!
しかーし!この後で落車発生orz僕の注意がもっともっともっとできていたら…と悔やみますが悔やんでてもどーしよーもないので次に活かします!
本人も自転車ちゃんも大きな怪我なく幸いでした。
今回のライドでは経験者、初めての子、みんなでロードライドを共有することができました。ローテーションする意義も知っていただき今後に繋がるかと思いますし、また新しい企画も発生しそうです!!
今日はとってもナイスライド!お疲れ様でした&一緒に走ってくれてありがとうございました!!
2014.06.13
OAKLEY三昧!!
どん!

OAKLEY三昧です!
今日は僕が唯一信頼して店頭販売をしているOAKLEYさんが来店してくれました。
しかも大量のサンプルを持って!!

ツールdeフランスの限定RacingJacketだったり~

同じくRADER LOCだったり~

限定モデルはキラキラでかっこよろしい!
しかもサイクルショップ限定モデル!ということで買ってます。欲しい人は早めに連絡を。

OAKLEY30周年記念モデルもカッコエエですねぇ。

話題のMフレームのリバイバルアイテム…【M2】も試着させてもらいました!!
やはりウルトラ軽量なのは相変わらず!しかもサイドの締め付けがソフトで快適!これは旧モデルにはなかったですねぇ♪しかもこれが19,000円とかで買える商品としての再販なんだからありがたい!!

個人的にこのVALVEがチョーお気に入り!このレンズはシャローブルーポラライズドってのを採用していてブルー系のコンストラストの中にGを混ぜ込んでいてとてもクリアで見やすい!が緑は抑えてくれているので目にも優しいナイスなレンズになってます。
あ…すいませんテンションあがっちゃいました。
このVALVEってモデルは他にもたくさんのカラーがあるんでOAKLEYのサイトでチェックしてね!
イヤーソックもついていて汗をかいても滑らず気にならないし見た目もワイルドでライフスタイルからスポーツまで全般いけちゃうナイスアイウェアです!

OAKLEYのRADERなどはこんなんしちゃっても大丈夫なんです。レンズもウルトラ強いし、目を守るアイウェアって本当に大切なんです!サングラスなんて言ってちゃダメですよ「アイウェア」です!
スピードをだすMTBやロードバイクにはこのアイウェアが必須!
それにレンズの種類などは自転車を楽しむシュチュエーションにもよってチョイスしないといけないので、その辺のことは私めにご相談ください!
とっても楽しい午前から昼でした!!

OAKLEY三昧です!
今日は僕が唯一信頼して店頭販売をしているOAKLEYさんが来店してくれました。
しかも大量のサンプルを持って!!

ツールdeフランスの限定RacingJacketだったり~

同じくRADER LOCだったり~

限定モデルはキラキラでかっこよろしい!
しかもサイクルショップ限定モデル!ということで買ってます。欲しい人は早めに連絡を。

OAKLEY30周年記念モデルもカッコエエですねぇ。

話題のMフレームのリバイバルアイテム…【M2】も試着させてもらいました!!
やはりウルトラ軽量なのは相変わらず!しかもサイドの締め付けがソフトで快適!これは旧モデルにはなかったですねぇ♪しかもこれが19,000円とかで買える商品としての再販なんだからありがたい!!

個人的にこのVALVEがチョーお気に入り!このレンズはシャローブルーポラライズドってのを採用していてブルー系のコンストラストの中にGを混ぜ込んでいてとてもクリアで見やすい!が緑は抑えてくれているので目にも優しいナイスなレンズになってます。
あ…すいませんテンションあがっちゃいました。
このVALVEってモデルは他にもたくさんのカラーがあるんでOAKLEYのサイトでチェックしてね!
イヤーソックもついていて汗をかいても滑らず気にならないし見た目もワイルドでライフスタイルからスポーツまで全般いけちゃうナイスアイウェアです!

OAKLEYのRADERなどはこんなんしちゃっても大丈夫なんです。レンズもウルトラ強いし、目を守るアイウェアって本当に大切なんです!サングラスなんて言ってちゃダメですよ「アイウェア」です!
スピードをだすMTBやロードバイクにはこのアイウェアが必須!
それにレンズの種類などは自転車を楽しむシュチュエーションにもよってチョイスしないといけないので、その辺のことは私めにご相談ください!
とっても楽しい午前から昼でした!!
2014.06.12
MAVIC 125th Anniversary キシリウム125入荷!!
きましたきました!!

MAVIC 125th Anniversaryキシリウム125

MAVICが125周年を記念して発売した世界限定6000本のスペシャルホイール
【キシリウム125】
なんというかっこよさ!!基本構造は従来のキシリウムと一緒なのですが、

新テクノロジー「ISM4D」を採用しており、従来のリム間とサイド切削だけでなく、ニップル部分の周りまでできるだけギリギリまでの切削&滑らかに仕上げております。
リムハイトはフロントが22→25mm、リアが25→26mmへと変更されていて空力性能も向上しています!

それなのに!重量は従来のモデルよりも40g軽量になっており1,370g!!
もちろんエグザリッドリムは採用されているのでブレーキ性能は抜群。

路面コンタクトを確実なものとし、快適なペダリングと進みの軽さを実現するキシリウム。
MAVICは軽さではない。
走りだ。
税抜き¥220,000_
今月入荷するフリー在庫はこの一点のみとなります!!
製造 3077/6000
欲しい人は急いで!!

MAVIC 125th Anniversaryキシリウム125

MAVICが125周年を記念して発売した世界限定6000本のスペシャルホイール
【キシリウム125】
なんというかっこよさ!!基本構造は従来のキシリウムと一緒なのですが、

新テクノロジー「ISM4D」を採用しており、従来のリム間とサイド切削だけでなく、ニップル部分の周りまでできるだけギリギリまでの切削&滑らかに仕上げております。
リムハイトはフロントが22→25mm、リアが25→26mmへと変更されていて空力性能も向上しています!

それなのに!重量は従来のモデルよりも40g軽量になっており1,370g!!
もちろんエグザリッドリムは採用されているのでブレーキ性能は抜群。

路面コンタクトを確実なものとし、快適なペダリングと進みの軽さを実現するキシリウム。
MAVICは軽さではない。
走りだ。
税抜き¥220,000_
今月入荷するフリー在庫はこの一点のみとなります!!
製造 3077/6000
欲しい人は急いで!!
2014.06.10
スペシャライズド限定品 「COLOR DIP COLLECTION」入荷してます!
キタコレキタコレ!

スペシャライズド限定品 「COLOR DIP COLLECTION」

写真と実物では豪華レベルがまったく違います!!!!!!!
こんなオーラ出してるカラーはそうそう再販されませんよ!
しかーも既に売り切れちゃってるサイズとかもあるみたいです。ちなみに…41サイズのシューズは全滅です。
かわりに40.5や41.5、42,42.5,43ならあります。
欲しい!
と思った人はとにかくUCYに連絡してちょーだい!

REDだけ…ソールまで赤です!!!!どんだけ!!

ヘルメットは思っていたよりも大人ゴージャスな感じでカッコエエです!
現品、お店で見て触ってもらえますので…このタイミングは逃さないデー!!

スペシャライズド限定品 「COLOR DIP COLLECTION」

写真と実物では豪華レベルがまったく違います!!!!!!!
こんなオーラ出してるカラーはそうそう再販されませんよ!
しかーも既に売り切れちゃってるサイズとかもあるみたいです。ちなみに…41サイズのシューズは全滅です。
かわりに40.5や41.5、42,42.5,43ならあります。
欲しい!
と思った人はとにかくUCYに連絡してちょーだい!

REDだけ…ソールまで赤です!!!!どんだけ!!

ヘルメットは思っていたよりも大人ゴージャスな感じでカッコエエです!
現品、お店で見て触ってもらえますので…このタイミングは逃さないデー!!
2014.06.10
興居島サイクリングのご案内~
梅雨!ですがそんなの無視!!
6月29日(日) 開催!
上野サイクルより興居島サイクリングのご案内です☆
松山中央公園 親水広場にAM8:00集合のサイクリング企画!

瀬戸内の静かで美しい海に囲まれた興居島にのんびりサイクリングをしに行きませんか。
坊っちゃんスタジアム近くの親水公園に集合、空港方面を通り高浜からフェリーに乗ります。
(フェリー代金往復¥740、乗船時間10分ほど)
泊港から反時計回りに回り北浦漁港まで行き、泊港まで戻ってきます。港の反対側は入り組んだリアス式海岸になっているので今回はパスします。
泊港近くの’しまのテーブル’で休憩とします、ここは廃校となった旧泊小学校を利用していてカフェやアート、音楽のイベントを開催したり、島の魅力をアピールしたりしています。土日祝だけOPENしています。
この’しまのテーブル’で解散とします。
走り足りなくて島をウロウロしてみたい人は他のルートを走ってみてもいいかもしれませんね。
高浜港からの帰りのルートもフリーです。
私は親水公園まで帰りますので、一緒に帰ることも可能ですよ。
初心者の方も大歓迎!!サイクリングを楽しみましょう。
参加は中学生以上でロード・クロス・マウンテンバイクに限ります。
親水公園からしまのテーブルまでで33㎞ぐらいあります、帰り道を考えると45㎞ぐらいは走る事になります。
雨天中止です。
保険等の加入はありません。
今回のルートマップはこちら!
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=2ea51d9950a593ebdeaa93df306d73ec
申し込みは掲示板にて参加表明をお願いします。
夫婦で参加される方も多いみたいですし、女性の参加者も多いみたい。ぜひ!!
http://ueno-ryo.bbs.fc2.com/
掲示板にツールド酒樽第6ステージも掲載されてますね。
開催日は6月22日(日)AM7:00UCY最寄サークルK集合。
こちらも参加できる方はコメント入れておいてください!!
6月29日(日) 開催!
上野サイクルより興居島サイクリングのご案内です☆
松山中央公園 親水広場にAM8:00集合のサイクリング企画!

瀬戸内の静かで美しい海に囲まれた興居島にのんびりサイクリングをしに行きませんか。
坊っちゃんスタジアム近くの親水公園に集合、空港方面を通り高浜からフェリーに乗ります。
(フェリー代金往復¥740、乗船時間10分ほど)
泊港から反時計回りに回り北浦漁港まで行き、泊港まで戻ってきます。港の反対側は入り組んだリアス式海岸になっているので今回はパスします。
泊港近くの’しまのテーブル’で休憩とします、ここは廃校となった旧泊小学校を利用していてカフェやアート、音楽のイベントを開催したり、島の魅力をアピールしたりしています。土日祝だけOPENしています。
この’しまのテーブル’で解散とします。
走り足りなくて島をウロウロしてみたい人は他のルートを走ってみてもいいかもしれませんね。
高浜港からの帰りのルートもフリーです。
私は親水公園まで帰りますので、一緒に帰ることも可能ですよ。
初心者の方も大歓迎!!サイクリングを楽しみましょう。
参加は中学生以上でロード・クロス・マウンテンバイクに限ります。
親水公園からしまのテーブルまでで33㎞ぐらいあります、帰り道を考えると45㎞ぐらいは走る事になります。
雨天中止です。
保険等の加入はありません。
今回のルートマップはこちら!
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=2ea51d9950a593ebdeaa93df306d73ec
申し込みは掲示板にて参加表明をお願いします。
夫婦で参加される方も多いみたいですし、女性の参加者も多いみたい。ぜひ!!
http://ueno-ryo.bbs.fc2.com/
掲示板にツールド酒樽第6ステージも掲載されてますね。
開催日は6月22日(日)AM7:00UCY最寄サークルK集合。
こちらも参加できる方はコメント入れておいてください!!
2014.06.09
愛南トライスロン…INFINITY全員完走できました!
まず先にINFINITYトライスロン部、愛南トライスロンに出場した、私、合田さん、森っち、ヨシさん、こんにゃく、の5名が参加。5名中4名が初めてのトライスロンでしたが…無事全員が完走できました!しかも全員3時間切りまでも達成することができました☆
さて、大会のレポートというか感想を。。。
6月7日(土)愛南トライスロンの開催日になりました。チームでAM8:00集合としていましたが僕は布団がなかなか放してくれなくて少し遅れたww
到着した時、会場はまだ設営作業の真っただ中。

ついにこの日がきました。
今まで「クロールで50mも泳げない」を理由に敬遠していたトライスロンへの挑戦を決めて8ヶ月。
なかなか息継ぎができなくって見てくれる人の大半が「しんどそーに泳ぎよるなぁ」と言い。それでも水に慣れろ!と誰かが言っていたのを思い出し、時間が許される範囲で泳いできた。その距離約50,000m
大人になってから自転車の上でしかスポーツをした事がなくランをすると毎回膝痛に悩んだ。痛みがあると練習もできず結局100キロほどしか走れなかった。
それでも「ゼロ」の状態から少しずつ少しずつ…

ゴールをする時にはこのマットの上を走るんだ。そう考えるだけでドキドキしたが、それと同時に不安も押し寄せてきた。
もちろんスイムです…練習で1500mは泳げるようになってはいたがやはり不安。いったい何分かかるんだろうか…?しかも5/21以来一度も泳げていない。J八幡浜や富士見のあとは身体が回復を求め、水曜日の定休日では必ず熱がでた。スイムを休んででも回復に専念しないと体調を崩しかねないのでそう判断したのだが…やはり不安だ。
ランに至っては5/12以来まったく練習していない。これはランの練習によりマウンテンバイクのペダリングに影響がでると感じたからであり、本意である。ランに関してはその時の勢いで走り切ってやろうという考えだった。

会場ではバイクの準備をしたり、レースに向けて朝ごはんをしっかり食べたり。
トランジッションでは何を用意するか?どうやって置いておくか??とか話しつつ時間が過ぎる。

9時を回ったので受付だ。
白い帽子をかぶっているのは審判員の方々である。ちなみにINFトライスロン部の中矢先輩はこの日、審判員として大会に携わってくれていました。

受付をすると参加者全員にタグが装着される。。。カッコエエ!!

スタートウェーブによって色が違うのね。僕はこのタグが嬉しくって今日のお昼まで腕に着いたままでしたw

そして~待ちに待った~

マーキング!!左腕と右足に書いてもらいます。ついに憧れの腕にナンバーですよ~。
「おお~ついに…ついにっ!」
っていう心境です。

これってトライアスロンらしいってイメージが僕の中にはあるんで、ついに書いちゃったよー!てなってたワケです。
森っちも神妙な表情です。
この後は室内で40分ほどの競技説明。思わず突拍子のない質問とかもあって「初心者は僕らだけじゃない」ってかなり安心した!

そうこうしてたらトランジッションがオープンになり車両や着替えやヘルメットなどの設置が始まります。
僕らは最終セットをする前にバイクのコースを一周試走。モガキを二回いれて下りの注意箇所をよくチェックしました。

僕がトランジションの準備に行くと二人は既に完了しておりました!!
なんと仕事が早い!

おお~ついに!ついに始まるのですね!!!!
緊張マックス!!

スイムコースは紺色のラインがあるスイムを2周回(1500m)
バイクコースは黄色のラインの一周9キロ獲得標高150mを4周(36km)
ランコースは赤色ラインの登って下ってのエグい道のりを3周回(10km)
ウェットスーツを着て入水チェックです!もはや時間の流れがわかりません!
スイム先輩のタカトさんが「アップは時間が短いならアップはガンガンやっとけ」と仰られていたので言われるがままにガンガンしてみましたがすごく息が上がったw
スイムは自分の泳げるタイムを申告しており、そのタイムによりスタートの順番がかわる。
第一ウェーブ13:00スタート 白色キャップ/合田、ヨシ
第二ウェーブ13:02スタート 水色キャップ/重松こんにゃく
第三ウェーブ13:04スタート 黄色キャップ/僕、森っち

第一・第二はスタートしていきました。。。第三スタートまであと2分。なぜか前列に居る僕。これはレースの鉄則。前に居れるのなら後からどれだけ抜かれても構わないので前に居る方が良い。遠慮したら損です。タイム測るんですから。
でもこれが色んな実力が入り混じった同スタートだったら危険なのでできない行為ですね。
緊張してます。それでもポージングしてます。このまま海に入りスタートの合図を待ちます…
「ふぁーーーーーーん」
スタートの合図と共に「うぉぉぉぉ!!」って泳ぐがそれよりも横や後ろからいろんな方面からぶつかる!接触!!自分どこに向かってるかもわからない!!
でも予想していたよりは安全にスタートできました。ヘッドアップもまともにできないので一体どんな状態かもわからずただひたすら泳ぐ、周りの人から発生する泡立ちを目安にススメ!ススメ!!
最初の折り返しまではウルトラしんどくってただ我武者羅に!やはり真っ直ぐススメてないようでいろいろな方にぶつかってしまいました。
ほんとに難しい!
一周目復路、なんとなく…だんだんと…泳ぎ方が少し楽になってきて…オレいけるんちゃう?とか思い始めた一周目終了直前…後方から鬼のように速い方々が僕を抜いて行く…え?ラップされた感じですか??と唖然としながら2周回目へ。。。
ここから先は鬼のように速い人たちは来ません。安心して伸び伸びと泳げます。一周目に比べて体が断然楽ですし、足はバイクのためにほとんど使いません。
同じ黄色キャップの人もいれば水色キャップの人も追い抜いたりしてる!?あれ?僕ってちょっと速いの??とか少し勘違いする。まぁ序盤のドタバタに比べればかなり状態はよくなってきているし、余裕もできてる。ここまできたら安心してきた。2周目復路。泳ぎながらもう少しでスイムが終わる。一体何分かかってるかも分からないが…
「俺…トライスロンに出場してる!!」
と泳ぎながらにちょっと感動…してる場合じゃないんですが、しちゃいました♪
今までネックであったスイムを完泳することができるんです!嬉しいったらないですよ!
「やったやったやった!!」
陸にあがりトランジッションエリアに入りウェットスーツを脱ぎます!
「さぁ!」…「さぁ!」…「さぁ?何から始めましょ?」
あんなにもスイムから上がったらコレしてコレして…と考えていたのに実際その場に立つと意識も少し朦朧として何から始めたらいいかも分からなくなっていましたwwwこれにはビックリしましたが我に返りヘルメット、ゼッケンベルト、ゼリー&ドリンクのんでサングラスかけてダッシュ!!

専用シューズもセットして走り方も様になってるでしょ!この先からバイクに乗り、上り坂を登っていると知人から
「あれ…!?っこっからこっから!!がんばれ!」
と応援される…ん?俺今どんな位置にいるの?と思いましたがスイムには34:40かかっていて170位くらいだったそうです。そりゃー「こっからこっから」て応援にもなるわな(笑)一番最近のプールでは32分で苦しくなく泳いでいたけどやはり本番はそー上手くはいきませんね。とっても難しいんだなと実感しました。
でもまーこっからは僕の勝負場所。がんばりまっせー!と思ったらスイム速い人たちは既にバイク2周目に突入している!?丁度前にパックが居たので追いつくく…が遅いしドラフティングルールみたいなのもあるので抜いてみた。そこから一周目だけは少し抑え目にはしたがイケイケドンドンのキープライト状態。もちろんルールは尊守する。がゴボウ抜きとは正にこのこと。130人くらいバイクで抜いたっぽいです☆
ここのコースは最初に150mほどただひたすら登ります。黒森峠の斜度がドンピシャ!スイムあがりの一周目はやはりスイムの影響もありましたが少し疲れやすく感じました。アウター固定で行くつもりでしたが、途中でインナーを使い足を回しました。ただ回転数は高く保ち、常にスピードを求めて走りました。登り終わって折り返し地点に向かう下り坂、ここでは最初のモガキが肝心です。ここでスピードを乗せないと努力が無駄になるのでひたすらモガいてペース乗せてハイスピードで下りました!
折り返し地点から下り入り口までの上りはインターバルです。ガッツリとモガキます!そして追い越し禁止の下り区間。ここでトラブルを発生させると損ですし、周りにも迷惑なのでルールは守ります。
そこから下り区間。かなりペースに差があったり中途半端だったり…最初は遠慮しちゃいましたが、2周目からは神経使いながら抜き続けました。一回だけ…抜こうとしたが後方からラインを詰められてしまい、回避もブレーキもできそうになかったのでギリで声をかけながら前走者のインをぬいてしまいました。これには驚かせてしまったし、「申し訳ない!すみません!!」と謝りましたが、失礼で危険なことをしてしまったと反省しています。
このコースはマウンテンバイクライダーの僕にとってはとてもやりやすいコース。フラットコースより自分が活きるコースでありがたかったです。
バイクパートは1:11:19で全体の9位!!
これは悔しい。もっと前でいたかったし…1~3周目は登り下りともにもっとハイペースにして良かったはず。あとに控えるランの事も考え少し温存してしまった。要領もわかったし来年はもっと速いバイクパートをお約束しますし、可能です。

ラン!
これがまた…予想外に楽!余裕なわけではないですが、足の運びをとっても重視しているとなかなかイイ感じ!
なによりも応援がすごい!沿道のいたる所で小学生、中学生、地元の方…たくさんの方々が応援してくれます!応援ってやっぱ力になるよ!最高だ!
それに登坂のコースというのが尚良かった。心拍をアゲル行為はMTB選手なら日常茶飯事なのでけっこーイケテル。抜いたり抜かれたりそんなに遅くはないであろうペースの僕を抜いてあっという間に消えていく人たちっていったいなんなんでしょうね??
上りはなんでしょうね?八幡浜のスタートからのアスファルト区間が続く感じ?もうちょいキツいか。そこはね根性でどーにでもなるんですが、下り区間よね膝が!膝が!!って感じ。
「かかとから着地で回転回転!」
と心で叫び、腹筋背筋側近をビシっとさせて胸を張る!腕は振る!!
2周目の後半で膝が痛みだす!ヤバい!まだやで!まだやで!と言い聞かす。沿道では大勢の方が僕を応援してくれている!わざわざ愛南まで応援に来てくれたのだ。感謝感激!!あと地元の子供たちがハイタッチをしてくれるのだ!子供だけではない大人の方もだ。すごい大声援で…泣きそうだった。まだ二周目後半なのにwwしかもだんだん過呼吸気味になる。
ラストラップへ突入!
とりあえず近々でレースはないので多少痛めてもOKと判断してペースをあげる!最終ラップですべてを出し切る!!
やはりトライスロンの練習を本気で取り組んでいる方々は速い!後半になればなるほど強い!それでも最終ラップはたぶん速く走れていたはず!最後の最後…2名ほどにも抜かれてしまいましたが、自分のもっているすべてをだして初めてのトライアスロンをフィニッシュすることができました!!
【2時間30分56秒】
となりました!!自分の予想を遥かに上回るタイムだったのでとても嬉しい!!まさかこんなタイムで走れるとは!
ランは44:57秒で走れました。全体の45位くらいと聞いていますので予想外な上出来です!!
最初は完走をすることが目的で始めたトレーニングだったのに、完走だけでなくとても満足のいくタイムでした。
総合順位は41位です☆

ヨシ兄貴!さすがスイム25分台半端ない!!なんと総合40位!僕の一個前。悔しいけど流石やー!!このアクションを含めてヨシ兄貴カッコエエわ!

重松こんにゃく!練習量は一番少ないはずなのに…なんだかんだけっこーエエ感じに走れてる。流石ウルトラマラソン完走してる男や!!

合田さん!足攣りに泣かされてしまったみたい。僕は運よくランで足は攣らなかった。考えなしに走ってたから攣ってたら僕は終わってたな。

森っち!半ば強引に参加することにしてしまったけど、今日までの過程を努力していたし、あんなにスイムが大変だとは言っていたけど合計タイムは2:53:11での完走!!
みんな頑張ったよ!!
今まで体感した事のない高揚感としんどさ…というかドキドキ?忍耐?でも喜びや沿道からの応援で受ける感動!
本当に今までで一番感動したレースだ。大会に関係した皆さんに感謝しても感謝しきれない!

全員がゴールした後には記念撮影!みんなやりきった顔してる☆
そして、会場には多くの応援が来てくれてたし、メッセージも届いてた!

ソータは会場まできてくれて写真撮ったり、こっから!てところで応援してくれてたり!身内が応援してくれるのってホント力になるから最高にうれしかったです!

越智さん家族も全員で応援に来てくれて本当に感謝感謝です!小さい子には長い時間疲れたやろうね…でもおかげで僕は頑張れました!カッコエエとこ見せないかんし諦めるのは許されへん!て思えたね♪
初めてのトライスロン…緊張しましたし、海の中ではもう少しでスイムが終わるという「泳ぎきれた!」という喜び。バイクでは自分の見せ場なので本領を発揮できた喜び、応援とはこれほどまでに力に変わるのかと実感したラン。
なによりもINFINITYで揃えたかっこいいチームウェアも最高だった!
これまでの過程と当日…充分に満足いく内容でした。
たくさんの方に応援をしていただきました。トライスロンへの挑戦でUCY、家族にもたくさん協力をしてもらいました。
ありがとうございました。
これからはスイムとランの練習を強化して8月の双海トライスロンで更に進化した姿をお魅せしたいと思います!!
後片付けも一段落してアフターパーティ会場へ突入!

食事が山盛りです!かつおのタタキやかつおの解体ショー!脂もんにフルーツ!

久々に食ったけど郷土料理…鯛そうめんってむちゃ美味いね!!!!
そして飲んで食ってしててからの表彰式で…

なーんと!31~34歳エイジ別表彰で3位入賞しちゃいました!!!!!!!!
まさかのまさかでビツクリよ!総合41位なのに何故!?って感じですけど…これまたエイジマジックですよ。
ちょーど運よく僕の年代31~34歳枠の選手層が薄かったというわけですよ!!
なーんという強運☆
まっ運も実力のうち?ということでビギナーズラックの3位表彰縦はお店のカウンターに飾ってますんでぜひみてください☆
どんな形であれ…やはり表彰は嬉しい!!!!
ここで運は使い果たし、その後の抽選会ではなーーーーんにも当たりませんでしたが僕だけは満足ww
アフターパーティ終了後は夕方にテント設置済みの須之川キャンプ場に移動!

すごーくきれいな場所で穏やかで素晴らしいキャンプ場ですよ!!

そして楽しい楽しい2次会です。
土曜日開催のアフターパーティって最高ね!
朝はゆっくりさせてもらって、お片付けして13:00の社長出勤させてもらいました。
でも僕の膝は限界値を越えて走ってたのでしばらく使いもんになりません。動きがスローなのはご愛嬌ということで☆
最後になりましたが…トライスロンめっちゃ面白いよ。当日も楽しいけど、それまでの過程が最高に楽しい。挑戦しようか迷っている人がいるのなら…まずは僕に相談してみてちょーだい!背中押しますわ!
さて、大会のレポートというか感想を。。。
6月7日(土)愛南トライスロンの開催日になりました。チームでAM8:00集合としていましたが僕は布団がなかなか放してくれなくて少し遅れたww
到着した時、会場はまだ設営作業の真っただ中。

ついにこの日がきました。
今まで「クロールで50mも泳げない」を理由に敬遠していたトライスロンへの挑戦を決めて8ヶ月。
なかなか息継ぎができなくって見てくれる人の大半が「しんどそーに泳ぎよるなぁ」と言い。それでも水に慣れろ!と誰かが言っていたのを思い出し、時間が許される範囲で泳いできた。その距離約50,000m
大人になってから自転車の上でしかスポーツをした事がなくランをすると毎回膝痛に悩んだ。痛みがあると練習もできず結局100キロほどしか走れなかった。
それでも「ゼロ」の状態から少しずつ少しずつ…

ゴールをする時にはこのマットの上を走るんだ。そう考えるだけでドキドキしたが、それと同時に不安も押し寄せてきた。
もちろんスイムです…練習で1500mは泳げるようになってはいたがやはり不安。いったい何分かかるんだろうか…?しかも5/21以来一度も泳げていない。J八幡浜や富士見のあとは身体が回復を求め、水曜日の定休日では必ず熱がでた。スイムを休んででも回復に専念しないと体調を崩しかねないのでそう判断したのだが…やはり不安だ。
ランに至っては5/12以来まったく練習していない。これはランの練習によりマウンテンバイクのペダリングに影響がでると感じたからであり、本意である。ランに関してはその時の勢いで走り切ってやろうという考えだった。

会場ではバイクの準備をしたり、レースに向けて朝ごはんをしっかり食べたり。
トランジッションでは何を用意するか?どうやって置いておくか??とか話しつつ時間が過ぎる。

9時を回ったので受付だ。
白い帽子をかぶっているのは審判員の方々である。ちなみにINFトライスロン部の中矢先輩はこの日、審判員として大会に携わってくれていました。

受付をすると参加者全員にタグが装着される。。。カッコエエ!!

スタートウェーブによって色が違うのね。僕はこのタグが嬉しくって今日のお昼まで腕に着いたままでしたw

そして~待ちに待った~

マーキング!!左腕と右足に書いてもらいます。ついに憧れの腕にナンバーですよ~。
「おお~ついに…ついにっ!」
っていう心境です。

これってトライアスロンらしいってイメージが僕の中にはあるんで、ついに書いちゃったよー!てなってたワケです。
森っちも神妙な表情です。
この後は室内で40分ほどの競技説明。思わず突拍子のない質問とかもあって「初心者は僕らだけじゃない」ってかなり安心した!

そうこうしてたらトランジッションがオープンになり車両や着替えやヘルメットなどの設置が始まります。
僕らは最終セットをする前にバイクのコースを一周試走。モガキを二回いれて下りの注意箇所をよくチェックしました。

僕がトランジションの準備に行くと二人は既に完了しておりました!!
なんと仕事が早い!

おお~ついに!ついに始まるのですね!!!!
緊張マックス!!

スイムコースは紺色のラインがあるスイムを2周回(1500m)
バイクコースは黄色のラインの一周9キロ獲得標高150mを4周(36km)
ランコースは赤色ラインの登って下ってのエグい道のりを3周回(10km)
ウェットスーツを着て入水チェックです!もはや時間の流れがわかりません!
スイム先輩のタカトさんが「アップは時間が短いならアップはガンガンやっとけ」と仰られていたので言われるがままにガンガンしてみましたがすごく息が上がったw
スイムは自分の泳げるタイムを申告しており、そのタイムによりスタートの順番がかわる。
第一ウェーブ13:00スタート 白色キャップ/合田、ヨシ
第二ウェーブ13:02スタート 水色キャップ/重松こんにゃく
第三ウェーブ13:04スタート 黄色キャップ/僕、森っち

第一・第二はスタートしていきました。。。第三スタートまであと2分。なぜか前列に居る僕。これはレースの鉄則。前に居れるのなら後からどれだけ抜かれても構わないので前に居る方が良い。遠慮したら損です。タイム測るんですから。
でもこれが色んな実力が入り混じった同スタートだったら危険なのでできない行為ですね。
緊張してます。それでもポージングしてます。このまま海に入りスタートの合図を待ちます…
「ふぁーーーーーーん」
スタートの合図と共に「うぉぉぉぉ!!」って泳ぐがそれよりも横や後ろからいろんな方面からぶつかる!接触!!自分どこに向かってるかもわからない!!
でも予想していたよりは安全にスタートできました。ヘッドアップもまともにできないので一体どんな状態かもわからずただひたすら泳ぐ、周りの人から発生する泡立ちを目安にススメ!ススメ!!
最初の折り返しまではウルトラしんどくってただ我武者羅に!やはり真っ直ぐススメてないようでいろいろな方にぶつかってしまいました。
ほんとに難しい!
一周目復路、なんとなく…だんだんと…泳ぎ方が少し楽になってきて…オレいけるんちゃう?とか思い始めた一周目終了直前…後方から鬼のように速い方々が僕を抜いて行く…え?ラップされた感じですか??と唖然としながら2周回目へ。。。
ここから先は鬼のように速い人たちは来ません。安心して伸び伸びと泳げます。一周目に比べて体が断然楽ですし、足はバイクのためにほとんど使いません。
同じ黄色キャップの人もいれば水色キャップの人も追い抜いたりしてる!?あれ?僕ってちょっと速いの??とか少し勘違いする。まぁ序盤のドタバタに比べればかなり状態はよくなってきているし、余裕もできてる。ここまできたら安心してきた。2周目復路。泳ぎながらもう少しでスイムが終わる。一体何分かかってるかも分からないが…
「俺…トライスロンに出場してる!!」
と泳ぎながらにちょっと感動…してる場合じゃないんですが、しちゃいました♪
今までネックであったスイムを完泳することができるんです!嬉しいったらないですよ!
「やったやったやった!!」
陸にあがりトランジッションエリアに入りウェットスーツを脱ぎます!
「さぁ!」…「さぁ!」…「さぁ?何から始めましょ?」
あんなにもスイムから上がったらコレしてコレして…と考えていたのに実際その場に立つと意識も少し朦朧として何から始めたらいいかも分からなくなっていましたwwwこれにはビックリしましたが我に返りヘルメット、ゼッケンベルト、ゼリー&ドリンクのんでサングラスかけてダッシュ!!

専用シューズもセットして走り方も様になってるでしょ!この先からバイクに乗り、上り坂を登っていると知人から
「あれ…!?っこっからこっから!!がんばれ!」
と応援される…ん?俺今どんな位置にいるの?と思いましたがスイムには34:40かかっていて170位くらいだったそうです。そりゃー「こっからこっから」て応援にもなるわな(笑)一番最近のプールでは32分で苦しくなく泳いでいたけどやはり本番はそー上手くはいきませんね。とっても難しいんだなと実感しました。
でもまーこっからは僕の勝負場所。がんばりまっせー!と思ったらスイム速い人たちは既にバイク2周目に突入している!?丁度前にパックが居たので追いつくく…が遅いしドラフティングルールみたいなのもあるので抜いてみた。そこから一周目だけは少し抑え目にはしたがイケイケドンドンのキープライト状態。もちろんルールは尊守する。がゴボウ抜きとは正にこのこと。130人くらいバイクで抜いたっぽいです☆
ここのコースは最初に150mほどただひたすら登ります。黒森峠の斜度がドンピシャ!スイムあがりの一周目はやはりスイムの影響もありましたが少し疲れやすく感じました。アウター固定で行くつもりでしたが、途中でインナーを使い足を回しました。ただ回転数は高く保ち、常にスピードを求めて走りました。登り終わって折り返し地点に向かう下り坂、ここでは最初のモガキが肝心です。ここでスピードを乗せないと努力が無駄になるのでひたすらモガいてペース乗せてハイスピードで下りました!
折り返し地点から下り入り口までの上りはインターバルです。ガッツリとモガキます!そして追い越し禁止の下り区間。ここでトラブルを発生させると損ですし、周りにも迷惑なのでルールは守ります。
そこから下り区間。かなりペースに差があったり中途半端だったり…最初は遠慮しちゃいましたが、2周目からは神経使いながら抜き続けました。一回だけ…抜こうとしたが後方からラインを詰められてしまい、回避もブレーキもできそうになかったのでギリで声をかけながら前走者のインをぬいてしまいました。これには驚かせてしまったし、「申し訳ない!すみません!!」と謝りましたが、失礼で危険なことをしてしまったと反省しています。
このコースはマウンテンバイクライダーの僕にとってはとてもやりやすいコース。フラットコースより自分が活きるコースでありがたかったです。
バイクパートは1:11:19で全体の9位!!
これは悔しい。もっと前でいたかったし…1~3周目は登り下りともにもっとハイペースにして良かったはず。あとに控えるランの事も考え少し温存してしまった。要領もわかったし来年はもっと速いバイクパートをお約束しますし、可能です。

ラン!
これがまた…予想外に楽!余裕なわけではないですが、足の運びをとっても重視しているとなかなかイイ感じ!
なによりも応援がすごい!沿道のいたる所で小学生、中学生、地元の方…たくさんの方々が応援してくれます!応援ってやっぱ力になるよ!最高だ!
それに登坂のコースというのが尚良かった。心拍をアゲル行為はMTB選手なら日常茶飯事なのでけっこーイケテル。抜いたり抜かれたりそんなに遅くはないであろうペースの僕を抜いてあっという間に消えていく人たちっていったいなんなんでしょうね??
上りはなんでしょうね?八幡浜のスタートからのアスファルト区間が続く感じ?もうちょいキツいか。そこはね根性でどーにでもなるんですが、下り区間よね膝が!膝が!!って感じ。
「かかとから着地で回転回転!」
と心で叫び、腹筋背筋側近をビシっとさせて胸を張る!腕は振る!!
2周目の後半で膝が痛みだす!ヤバい!まだやで!まだやで!と言い聞かす。沿道では大勢の方が僕を応援してくれている!わざわざ愛南まで応援に来てくれたのだ。感謝感激!!あと地元の子供たちがハイタッチをしてくれるのだ!子供だけではない大人の方もだ。すごい大声援で…泣きそうだった。まだ二周目後半なのにwwしかもだんだん過呼吸気味になる。
ラストラップへ突入!
とりあえず近々でレースはないので多少痛めてもOKと判断してペースをあげる!最終ラップですべてを出し切る!!
やはりトライスロンの練習を本気で取り組んでいる方々は速い!後半になればなるほど強い!それでも最終ラップはたぶん速く走れていたはず!最後の最後…2名ほどにも抜かれてしまいましたが、自分のもっているすべてをだして初めてのトライアスロンをフィニッシュすることができました!!
【2時間30分56秒】
となりました!!自分の予想を遥かに上回るタイムだったのでとても嬉しい!!まさかこんなタイムで走れるとは!
ランは44:57秒で走れました。全体の45位くらいと聞いていますので予想外な上出来です!!
最初は完走をすることが目的で始めたトレーニングだったのに、完走だけでなくとても満足のいくタイムでした。
総合順位は41位です☆

ヨシ兄貴!さすがスイム25分台半端ない!!なんと総合40位!僕の一個前。悔しいけど流石やー!!このアクションを含めてヨシ兄貴カッコエエわ!

重松こんにゃく!練習量は一番少ないはずなのに…なんだかんだけっこーエエ感じに走れてる。流石ウルトラマラソン完走してる男や!!

合田さん!足攣りに泣かされてしまったみたい。僕は運よくランで足は攣らなかった。考えなしに走ってたから攣ってたら僕は終わってたな。

森っち!半ば強引に参加することにしてしまったけど、今日までの過程を努力していたし、あんなにスイムが大変だとは言っていたけど合計タイムは2:53:11での完走!!
みんな頑張ったよ!!
今まで体感した事のない高揚感としんどさ…というかドキドキ?忍耐?でも喜びや沿道からの応援で受ける感動!
本当に今までで一番感動したレースだ。大会に関係した皆さんに感謝しても感謝しきれない!

全員がゴールした後には記念撮影!みんなやりきった顔してる☆
そして、会場には多くの応援が来てくれてたし、メッセージも届いてた!

ソータは会場まできてくれて写真撮ったり、こっから!てところで応援してくれてたり!身内が応援してくれるのってホント力になるから最高にうれしかったです!

越智さん家族も全員で応援に来てくれて本当に感謝感謝です!小さい子には長い時間疲れたやろうね…でもおかげで僕は頑張れました!カッコエエとこ見せないかんし諦めるのは許されへん!て思えたね♪
初めてのトライスロン…緊張しましたし、海の中ではもう少しでスイムが終わるという「泳ぎきれた!」という喜び。バイクでは自分の見せ場なので本領を発揮できた喜び、応援とはこれほどまでに力に変わるのかと実感したラン。
なによりもINFINITYで揃えたかっこいいチームウェアも最高だった!
これまでの過程と当日…充分に満足いく内容でした。
たくさんの方に応援をしていただきました。トライスロンへの挑戦でUCY、家族にもたくさん協力をしてもらいました。
ありがとうございました。
これからはスイムとランの練習を強化して8月の双海トライスロンで更に進化した姿をお魅せしたいと思います!!
後片付けも一段落してアフターパーティ会場へ突入!

食事が山盛りです!かつおのタタキやかつおの解体ショー!脂もんにフルーツ!

久々に食ったけど郷土料理…鯛そうめんってむちゃ美味いね!!!!
そして飲んで食ってしててからの表彰式で…

なーんと!31~34歳エイジ別表彰で3位入賞しちゃいました!!!!!!!!
まさかのまさかでビツクリよ!総合41位なのに何故!?って感じですけど…これまたエイジマジックですよ。
ちょーど運よく僕の年代31~34歳枠の選手層が薄かったというわけですよ!!
なーんという強運☆
まっ運も実力のうち?ということでビギナーズラックの3位表彰縦はお店のカウンターに飾ってますんでぜひみてください☆
どんな形であれ…やはり表彰は嬉しい!!!!
ここで運は使い果たし、その後の抽選会ではなーーーーんにも当たりませんでしたが僕だけは満足ww
アフターパーティ終了後は夕方にテント設置済みの須之川キャンプ場に移動!

すごーくきれいな場所で穏やかで素晴らしいキャンプ場ですよ!!

そして楽しい楽しい2次会です。
土曜日開催のアフターパーティって最高ね!
朝はゆっくりさせてもらって、お片付けして13:00の社長出勤させてもらいました。
でも僕の膝は限界値を越えて走ってたのでしばらく使いもんになりません。動きがスローなのはご愛嬌ということで☆
最後になりましたが…トライスロンめっちゃ面白いよ。当日も楽しいけど、それまでの過程が最高に楽しい。挑戦しようか迷っている人がいるのなら…まずは僕に相談してみてちょーだい!背中押しますわ!
2014.06.06
スペシャライズド限定品 「COLOR DIP COLLECTION」取扱決定!!
まいどです!!
FBや各種ホームページ、情報誌でしっている方も多くいらっしゃるでしょう。。。

SPECIALIZED 【COLOR DIP COLLECTION】
久々キタコレ!!スペシャの限定カラーかっこいいぜこんちくしょーーーーー!!
商品の詳細などはこちらのリンクをチャックするのだ!
http://www.specialized.com/ja/ja/ftr/spring-summer-road-apparel/color-dipped
いやぁー嬉しいねぇ!僕が履いてるS-WORKS ROADシューズは旧型なのだwww

今回紹介しているコレクションは限定品なのです!!
しかーも取扱い店舗は全国で10数店舗。それも名だたる有名店ばかり!四国では当店を含めても2店舗のみ(6/6時点)
もーそろそろ初回注文分が届くはず。

そして今回の限定品の嬉しいところは…
【バラ買いできます!!】
あ…もちろんセット買いもできるよ☆
S-WORKS PREVAIL LTD ヘルメット ¥27,000_
S-WORKS ROAD LTDシューズ ¥40,500_
SL PRO TALL SOCK LTD ¥2,200_
どれもこれも単品での購入も可能!!
もちろんセット購入も可能!!
シューズや各種サイズのお取り寄せも可能!!
これは取扱い店舗だけでしか入手する事はできませぬ☆
なう…愛媛では当店のみのスペシャルアイテムってことです!!
むむむ!と思った人ダッシュで注文に来ておくれやす。限定品なもんで即決がすべて!
ソックスだけとか大歓迎!っちゅーかハイパーグリーンのソックスめちゃ欲しい。
そんなことよりカラーのSWロードシューズがかっこよすぎてヤヴァイ!!!!!
FBや各種ホームページ、情報誌でしっている方も多くいらっしゃるでしょう。。。

SPECIALIZED 【COLOR DIP COLLECTION】
久々キタコレ!!スペシャの限定カラーかっこいいぜこんちくしょーーーーー!!
商品の詳細などはこちらのリンクをチャックするのだ!
http://www.specialized.com/ja/ja/ftr/spring-summer-road-apparel/color-dipped
いやぁー嬉しいねぇ!僕が履いてるS-WORKS ROADシューズは旧型なのだwww

今回紹介しているコレクションは限定品なのです!!
しかーも取扱い店舗は全国で10数店舗。それも名だたる有名店ばかり!四国では当店を含めても2店舗のみ(6/6時点)
もーそろそろ初回注文分が届くはず。

そして今回の限定品の嬉しいところは…
【バラ買いできます!!】
あ…もちろんセット買いもできるよ☆
S-WORKS PREVAIL LTD ヘルメット ¥27,000_
S-WORKS ROAD LTDシューズ ¥40,500_
SL PRO TALL SOCK LTD ¥2,200_
どれもこれも単品での購入も可能!!
もちろんセット購入も可能!!
シューズや各種サイズのお取り寄せも可能!!
これは取扱い店舗だけでしか入手する事はできませぬ☆
なう…愛媛では当店のみのスペシャルアイテムってことです!!
むむむ!と思った人ダッシュで注文に来ておくれやす。限定品なもんで即決がすべて!
ソックスだけとか大歓迎!っちゅーかハイパーグリーンのソックスめちゃ欲しい。
そんなことよりカラーのSWロードシューズがかっこよすぎてヤヴァイ!!!!!
2014.06.05
ボトルばっかり!
梅雨に入っちゃいましたね!!
土日不在ばっかしてるんで溜まった仕事に追われまくってBLOG更新できてません!この一週間でトライアスロンネタとかもっと出していこーとか思ってたんですけど…そんな時間はないっすわ(笑)
さて、これから暑くもなってきますし、水分補給が大事なこの季節。

SPECIALIZEDさんから保温ボトルが入荷しました!!!!!!!
しかも1974年の74ロゴモデルでめっちゃカッコエエです!!先日FBで紹介してけっこー売れてるんでお早めに!
それと先日のエキパ三位のメダルと賞状はお店に飾ってあるんで撫で撫でしてやってください。

当店ではかなり人気のCCD
今回は三名様限定ですがCCD粉1箱ご購入でCCDオリジナルボトルを1ヶプレゼント!!
3名までなのでダッシュ!!
なんだかニューターマックや2015キャノンデール情報とかMAVICキシリウム限定モデルとか情報山積みなんですけど…掲載する間がない!!
トライアスロンねた

トライアスロン初心者のクセにトライアスロンシューズを導入してます。
SPECIALIZED トライベントです。
実は2ヶ月くらい前からちょいちょい使ってます。黒森峠ハイスコア出したのもこのシューズです。
やはり僕の武器はバイクパートなんで、そこにスマートに進入できて且つ高い出力を出し続けれる事が可能と信じたアイテムを使用することにしました。
今…準備にドキドキです。
今までのレースとは勝手が違い。何を用意したらいいのか!?チェックリストを作ってるのにアタフタしてます。
ワクワクしてます!
スイムではどんな試練が待っているのか分からない不安&期待!
バイクでは自分の持っている最大の力を解放してやろうと燃えてます!
ランでは膝が粉砕する恐怖を感じていますが沿道からの応援に今からすがっていますwww
なによりも挑戦する事へのワクワク!
応援してくれる皆さんへの感謝!!
楽しみだ!
明日はまだ働いてますよ。
土曜日は早朝から現地入りだ!!
土日不在ばっかしてるんで溜まった仕事に追われまくってBLOG更新できてません!この一週間でトライアスロンネタとかもっと出していこーとか思ってたんですけど…そんな時間はないっすわ(笑)
さて、これから暑くもなってきますし、水分補給が大事なこの季節。

SPECIALIZEDさんから保温ボトルが入荷しました!!!!!!!
しかも1974年の74ロゴモデルでめっちゃカッコエエです!!先日FBで紹介してけっこー売れてるんでお早めに!
それと先日のエキパ三位のメダルと賞状はお店に飾ってあるんで撫で撫でしてやってください。

当店ではかなり人気のCCD
今回は三名様限定ですがCCD粉1箱ご購入でCCDオリジナルボトルを1ヶプレゼント!!
3名までなのでダッシュ!!
なんだかニューターマックや2015キャノンデール情報とかMAVICキシリウム限定モデルとか情報山積みなんですけど…掲載する間がない!!
トライアスロンねた

トライアスロン初心者のクセにトライアスロンシューズを導入してます。
SPECIALIZED トライベントです。
実は2ヶ月くらい前からちょいちょい使ってます。黒森峠ハイスコア出したのもこのシューズです。
やはり僕の武器はバイクパートなんで、そこにスマートに進入できて且つ高い出力を出し続けれる事が可能と信じたアイテムを使用することにしました。
今…準備にドキドキです。
今までのレースとは勝手が違い。何を用意したらいいのか!?チェックリストを作ってるのにアタフタしてます。
ワクワクしてます!
スイムではどんな試練が待っているのか分からない不安&期待!
バイクでは自分の持っている最大の力を解放してやろうと燃えてます!
ランでは膝が粉砕する恐怖を感じていますが沿道からの応援に今からすがっていますwww
なによりも挑戦する事へのワクワク!
応援してくれる皆さんへの感謝!!
楽しみだ!
明日はまだ働いてますよ。
土曜日は早朝から現地入りだ!!
2014.06.02
Jシリーズ富士見エキパ 暑がんばったぜー。
おはようございます。
なんと昨晩1:00には帰って来まして2:00くらいにザッと片づけして終わってちょろっとブログも書きました。
というのも疲れすぎて?興奮しすぎ?帰りの車では一睡もできなかったし、家に帰ってからもなかなか寝る気にならないそんな感じでした。
さてさて僕のエキスパートクラスのレース。FBされてる方は結果を知っていらっしゃいますよね☆
エキスパートのスタート時間は11:30 例年のコースとは変更されており、かなりスピードが出るショートコースで5周回。優勝をするためには一周16分以内(15分台)で走れればイケるんちゃうか??と思う。
スポーツの前半だけ観戦して準備。
あらかたの用意は済ませてあるのであとはアップオイルを塗ってウォーミングアップをするだけ。雲一つない青空で標高1,000mとは思えない暑さ。マッサージに使うオイルは「スポーツバルムのイエロ4番」にした。日焼け防止効果もあるし肌を守る。この暑さでは熱にたいして警戒する必要があった。
いつものルートでアップ。普段のレースよりよく睡眠が取れていたのでとてもペダリングが軽快。
11:10召集エリアに行く。八幡浜のレース結果もあり、僕は10番コール。2列目で迷わず左側を選んだ。スタート付近は過去の状態よりも路面が綺麗で落車も発生しにくそうに感じた。ただし、今日は100人超えのエキスパートだ。何が起こってもおかしくはないし集中。狙うは優勝。
今日は各メーカーの関係者も来場していて話しをする事が多かったが2分前からは自分だけの事を考えた。
スタートの号砲とともに前へ!最初のジープロードでは若い子達がガンガン行く。少し波に飲まれつつ10番台くらいに収まりそうだったが、途中からゲレンデ特有の重い草地になる。とたんに皆さんペースが落ちるのでそこでモガいて前に出る5番手?でシングルの下りに入る。
ここの下りには例年よりもクネクネさせられる区間がある。しかし心拍があがりまくって落ち着いてこなせない。良くない苦手なイメージが一周目についてしまう。
けっこーハイペースな先頭。離されまいと追うがフレッシュな皆さんの勢いに少しヤラレ気味。シングルの上りで抜いたり抜かれたり、先頭の子が落車か?痛そうにしていて抜く。「大丈夫か?」なんて微塵も思わない。どっちかゆーと「しゃすっ!」て思う。たぶんここで6番くらい?途中に大岩を越える下りがあるがそこで調子にのってハイスピードで突っ込むと危うく大クラッシュするとこだった。この時点で「お調子注意」と心に刻む。
このコース。。。下り終わると即座にモガかなければならない登りが連続する。インターバル祭りだ。
こちらとそーいうのは苦手ではないが心が折れたもん負けである。一周目。ほんとにキツいし、完全ドライの砂埃まみれで喉は痛いがボトルを手にする暇もない((笑))
ゲレンデ登りは半分の距離になっているのでジープ区間はシッティングと惰性で回して草地になった瞬間からギアかけてダンシングに徹する。ここで二人抜いて4位でホームストレートを通過しながら水を飲むラップタイムは15:58?だったと思う。前には3人のパック。
いける!と思うと後ろからズバっと抜いてくる若い子。そしたら次は一位を走っていたはずのイドム君が鬼ダレ((笑))
でもたしかに…みんな辛い。暑いしさっきまでのペースが信じられないくらい足も重い。けっこー登った所で後ろを見ると20番くらいまでは余裕で連なっている。。。見るんじゃなかったorz
でもね前だって辛そう。
一位を走っているのは…八幡浜でも一位を走っていて最後に3位になった人。20秒差くらいか?あとはプロライドの子やYOUCANの子が僕を抜いたり抜かれたり。時折違う人も抜いてくるがすぐに抜き返す。後ろにはシュンや轍屋さんもすぐそこ。
まったく気が抜けないし休む間もない。でも落車やチェーントラブルが起こる周りを気にせず「スムースイズファースター」と考えて走ってると二位になっていて3周目に突入。
しかし、、、しんどさは鬼マックス。
フィードでボトルとゼリーをもらうもその瞬間に二人にズバッと抜かれて心がボキッて言う。
まじむりー。と思って堪えるんだけど後ろはどんどん迫ってくる。そしてどこで抜かれたんだろうか??結局6位まで後退したはず。もはや辛すぎて記憶がない(笑)下りも後手後手になっちたし、後ろを走ってたシュンとフィードしてくれてる合田さん曰く…
「終わったな。」
という感じだったらしい。
でもまだあきらめられない僕はオフィシャルフィードで浴びれるだけの水を浴びて前を追う。
今回のコースは何度も言うが完全ドライ。
スピードが出るかわりに滑りやすく落車した時の代償がデカイ。案の定一人落車している。
スピードコースでインターバルの連続。踏み負けたら終わり。だから絶対にフロントはアウター固定と決めていた。目の前でトップスピードから変速してチェーンがジャムった子もいた。

4クロスゾーンでは観客が常に騒いでいるし「キタキタ!この人飛ぶで!」と毎周回言ってもらえる。だからどんなにしんどくても飛んだ。こな写真は山鳥の西山君が獲ってくれたがこの瞬間が一番しんどさピークだったけどキレイにキマッタ(笑)
そんなラッキーとラッキーが混ざり、ラップタイムは17:37と最悪に遅いタイムを出すが…なぜか3位でホームストレートを通過。後ろにはプロライド二人、シュン、轍屋さん。このまま走っても抜かれて終わり。一位は途中で抜かれた元愛三工業レーシング品川選手。速度的にヤバいので…こいつは無理だと理解している。しかし二位の選手は遠くに見える。
4周目にはいった瞬間に掛けに出てみた。この登りを全力でペースあげて見ることにした。途中でいれるモガキも毎回出し切るように!負けるな!!
最初のシングルに入る時。観客から登りかなり速いよ!!あとは下りや!と言われ、「言われんでも速いわい!」と思って更に攻める。
シングル登りで前との差が詰まっているのが見えたし、後ろと差が開いたのも実感した。気持ちも復活して更にスピードあげれた。3周目には辛いと感じた区間は全て勢いで踏み抜く決意。脚が攣ったらそれはその時だ。後先考えてたら勝ちはないし負ける!
前との差は少し詰めれたか?僕のペースアップに対して彼もペースがあがっている。大丈夫。プレッシャーかければ何か起こるかもしれない!後続との差が開いた4周目。僕の力だけでどーにかできたわけではない。
「シュンだ」
彼が登りでギリギリに他選手の前に入ってくだりでちょっと焦らして平地で踏ませて…を繰り返し彼らを削ってくれていたのだ。まるでチーム戦、このまま行ってしまえそうな僕をサポートしてくれていた。それのおかげで僕は前だけを追うことができた。実際、後ろはもう何も気にしなくなっていた。
コースサイドからもたくさんの方が僕を応援してくれている。
最終ラップに入った!前との差は20秒。
熱い。辛い。キツイ…と思うが前の選手だって同じはずだ。ひたすら我慢の走り。しかし要所ではモガいて前だけ見て!
しかし、やっぱ僕はここにキテ弱かった。
もっと頑張れたんちゃうか?と今考えると思えてしまうけど、そのときは自分の全力!と思っていた。でもたぶん少し甘えたんだと思う。弱かった。
結局25秒差での第三位でのゴールになりました!

満足はしてますし、素直にうれしいですし、一時は折れた気持ちが途中で繋ぎ止めれて挽回できてからの3位ですからゴールを迎える瞬間の喜びったらないんです!!
けどブログ書いたり思い返すと…せめて2位はもっと喰らいつけたちゃうかな?と思うと悔しいっす。
優勝を…というのは少しおこがましいですね。練習量と質が足りてません。
修行しておきます。

全てのレースが終わった後の表彰式。
長袖のジャージも持ってきておいてよかった!きれいなジャージで表彰台に立てました。
応援してくださった皆さん、フィードしてくれた合田さん、ソータ、レース中に良い仕事してくれたシュン、レースに飲まれて富士見を思い知ったタカト。
ありがとうございました。
今週末6月7日は愛南トライアスロンです。
初めてのトライアスロン。ドキドキですしたくさん勉強させていただきます!!
なんと昨晩1:00には帰って来まして2:00くらいにザッと片づけして終わってちょろっとブログも書きました。
というのも疲れすぎて?興奮しすぎ?帰りの車では一睡もできなかったし、家に帰ってからもなかなか寝る気にならないそんな感じでした。
さてさて僕のエキスパートクラスのレース。FBされてる方は結果を知っていらっしゃいますよね☆
エキスパートのスタート時間は11:30 例年のコースとは変更されており、かなりスピードが出るショートコースで5周回。優勝をするためには一周16分以内(15分台)で走れればイケるんちゃうか??と思う。
スポーツの前半だけ観戦して準備。
あらかたの用意は済ませてあるのであとはアップオイルを塗ってウォーミングアップをするだけ。雲一つない青空で標高1,000mとは思えない暑さ。マッサージに使うオイルは「スポーツバルムのイエロ4番」にした。日焼け防止効果もあるし肌を守る。この暑さでは熱にたいして警戒する必要があった。
いつものルートでアップ。普段のレースよりよく睡眠が取れていたのでとてもペダリングが軽快。
11:10召集エリアに行く。八幡浜のレース結果もあり、僕は10番コール。2列目で迷わず左側を選んだ。スタート付近は過去の状態よりも路面が綺麗で落車も発生しにくそうに感じた。ただし、今日は100人超えのエキスパートだ。何が起こってもおかしくはないし集中。狙うは優勝。
今日は各メーカーの関係者も来場していて話しをする事が多かったが2分前からは自分だけの事を考えた。
スタートの号砲とともに前へ!最初のジープロードでは若い子達がガンガン行く。少し波に飲まれつつ10番台くらいに収まりそうだったが、途中からゲレンデ特有の重い草地になる。とたんに皆さんペースが落ちるのでそこでモガいて前に出る5番手?でシングルの下りに入る。
ここの下りには例年よりもクネクネさせられる区間がある。しかし心拍があがりまくって落ち着いてこなせない。良くない苦手なイメージが一周目についてしまう。
けっこーハイペースな先頭。離されまいと追うがフレッシュな皆さんの勢いに少しヤラレ気味。シングルの上りで抜いたり抜かれたり、先頭の子が落車か?痛そうにしていて抜く。「大丈夫か?」なんて微塵も思わない。どっちかゆーと「しゃすっ!」て思う。たぶんここで6番くらい?途中に大岩を越える下りがあるがそこで調子にのってハイスピードで突っ込むと危うく大クラッシュするとこだった。この時点で「お調子注意」と心に刻む。
このコース。。。下り終わると即座にモガかなければならない登りが連続する。インターバル祭りだ。
こちらとそーいうのは苦手ではないが心が折れたもん負けである。一周目。ほんとにキツいし、完全ドライの砂埃まみれで喉は痛いがボトルを手にする暇もない((笑))
ゲレンデ登りは半分の距離になっているのでジープ区間はシッティングと惰性で回して草地になった瞬間からギアかけてダンシングに徹する。ここで二人抜いて4位でホームストレートを通過しながら水を飲むラップタイムは15:58?だったと思う。前には3人のパック。
いける!と思うと後ろからズバっと抜いてくる若い子。そしたら次は一位を走っていたはずのイドム君が鬼ダレ((笑))
でもたしかに…みんな辛い。暑いしさっきまでのペースが信じられないくらい足も重い。けっこー登った所で後ろを見ると20番くらいまでは余裕で連なっている。。。見るんじゃなかったorz
でもね前だって辛そう。
一位を走っているのは…八幡浜でも一位を走っていて最後に3位になった人。20秒差くらいか?あとはプロライドの子やYOUCANの子が僕を抜いたり抜かれたり。時折違う人も抜いてくるがすぐに抜き返す。後ろにはシュンや轍屋さんもすぐそこ。
まったく気が抜けないし休む間もない。でも落車やチェーントラブルが起こる周りを気にせず「スムースイズファースター」と考えて走ってると二位になっていて3周目に突入。
しかし、、、しんどさは鬼マックス。
フィードでボトルとゼリーをもらうもその瞬間に二人にズバッと抜かれて心がボキッて言う。
まじむりー。と思って堪えるんだけど後ろはどんどん迫ってくる。そしてどこで抜かれたんだろうか??結局6位まで後退したはず。もはや辛すぎて記憶がない(笑)下りも後手後手になっちたし、後ろを走ってたシュンとフィードしてくれてる合田さん曰く…
「終わったな。」
という感じだったらしい。
でもまだあきらめられない僕はオフィシャルフィードで浴びれるだけの水を浴びて前を追う。
今回のコースは何度も言うが完全ドライ。
スピードが出るかわりに滑りやすく落車した時の代償がデカイ。案の定一人落車している。
スピードコースでインターバルの連続。踏み負けたら終わり。だから絶対にフロントはアウター固定と決めていた。目の前でトップスピードから変速してチェーンがジャムった子もいた。

4クロスゾーンでは観客が常に騒いでいるし「キタキタ!この人飛ぶで!」と毎周回言ってもらえる。だからどんなにしんどくても飛んだ。こな写真は山鳥の西山君が獲ってくれたがこの瞬間が一番しんどさピークだったけどキレイにキマッタ(笑)
そんなラッキーとラッキーが混ざり、ラップタイムは17:37と最悪に遅いタイムを出すが…なぜか3位でホームストレートを通過。後ろにはプロライド二人、シュン、轍屋さん。このまま走っても抜かれて終わり。一位は途中で抜かれた元愛三工業レーシング品川選手。速度的にヤバいので…こいつは無理だと理解している。しかし二位の選手は遠くに見える。
4周目にはいった瞬間に掛けに出てみた。この登りを全力でペースあげて見ることにした。途中でいれるモガキも毎回出し切るように!負けるな!!
最初のシングルに入る時。観客から登りかなり速いよ!!あとは下りや!と言われ、「言われんでも速いわい!」と思って更に攻める。
シングル登りで前との差が詰まっているのが見えたし、後ろと差が開いたのも実感した。気持ちも復活して更にスピードあげれた。3周目には辛いと感じた区間は全て勢いで踏み抜く決意。脚が攣ったらそれはその時だ。後先考えてたら勝ちはないし負ける!
前との差は少し詰めれたか?僕のペースアップに対して彼もペースがあがっている。大丈夫。プレッシャーかければ何か起こるかもしれない!後続との差が開いた4周目。僕の力だけでどーにかできたわけではない。
「シュンだ」
彼が登りでギリギリに他選手の前に入ってくだりでちょっと焦らして平地で踏ませて…を繰り返し彼らを削ってくれていたのだ。まるでチーム戦、このまま行ってしまえそうな僕をサポートしてくれていた。それのおかげで僕は前だけを追うことができた。実際、後ろはもう何も気にしなくなっていた。
コースサイドからもたくさんの方が僕を応援してくれている。
最終ラップに入った!前との差は20秒。
熱い。辛い。キツイ…と思うが前の選手だって同じはずだ。ひたすら我慢の走り。しかし要所ではモガいて前だけ見て!
しかし、やっぱ僕はここにキテ弱かった。
もっと頑張れたんちゃうか?と今考えると思えてしまうけど、そのときは自分の全力!と思っていた。でもたぶん少し甘えたんだと思う。弱かった。
結局25秒差での第三位でのゴールになりました!

満足はしてますし、素直にうれしいですし、一時は折れた気持ちが途中で繋ぎ止めれて挽回できてからの3位ですからゴールを迎える瞬間の喜びったらないんです!!
けどブログ書いたり思い返すと…せめて2位はもっと喰らいつけたちゃうかな?と思うと悔しいっす。
優勝を…というのは少しおこがましいですね。練習量と質が足りてません。
修行しておきます。

全てのレースが終わった後の表彰式。
長袖のジャージも持ってきておいてよかった!きれいなジャージで表彰台に立てました。
応援してくださった皆さん、フィードしてくれた合田さん、ソータ、レース中に良い仕事してくれたシュン、レースに飲まれて富士見を思い知ったタカト。
ありがとうございました。
今週末6月7日は愛南トライアスロンです。
初めてのトライアスロン。ドキドキですしたくさん勉強させていただきます!!
2014.06.02
Jシリーズ第三戦富士見へいってきました!!
二年ぶり!長野県富士見へ行ってきました!!
金曜日の閉店後に出発してAM5:00富士見到着。
そっから仮眠…10時前くらいから試走してきました。

天気は晴れ!!というかめっちゃ暑い!30度近い気温で汗の量が半端ない!
試走の動画を撮影したので後日アップしますが、コースがいろいろイジくられててめっちゃ面白かった!クネクネ曲がったり踏まされたり、テクニカルだったり、いつものシングル登りはあるし、ハイスピード横移動はあるし、4Xのコースを走らされるし、ゲレンデ登りは半分になったけど…全体的にインターバルの連続的なコースで最近のワールドカップを感じさせるコースレイアウトでした。実に面白い!!
新しくなっている箇所が多くて多くて覚えるのが大変。僕にしては珍しく4周も試走しました☆
試走の後はランチしてダウンヒルの観戦!

THE富士見と呼べる風景。
エリートの予選から見てたんですけど、こんち君は残念ながら転倒!画像は獲れませんでした!
その後はエキスパートkラス

#222リースケさんを熱く応援しまくって僕ら的には速いな~って感じなんですけど本人はまだまだ納得できてない様子。

ヨシトは丁度僕らが観戦してる所で木に突っ込んで「ゴッ」てなってました!
いや~ダウンヒル激しいね!!

観戦後は地元スーパーに買い出しいって、日のあるうちから温泉入って贅沢気分を味わって、、、二年ぶりの「かぶとのナポリ!」やっぱめちゃくちゃ美味いっすわ!!満足。
それからキャンプに戻って全員分のバイクをメンテナンスしてちょっと喋って就寝。
なんと21時には寝た!
そして7時起床。。。まさかの10時間睡眠で超回復!!

この日は前日の晩に置手紙を残してくれたリースケの言葉を拝みながら朝食をとった。
フィードボトルやウェアなどのレース準備を終えてノロマっちの応援へ。

この日のスポーツクラス…なんと120名の出走だ!
一回波に飲まれて心を折られたら一巻の終わりである。

これがまたけっこーイケテル!!いつもより強気なノロマっちを観ました!!

ここは4Xコースを使用した区間ですね。
ものすごく暑くて体力のかなり必要なレースとなりノロマっちは39位
金曜日の閉店後に出発してAM5:00富士見到着。
そっから仮眠…10時前くらいから試走してきました。

天気は晴れ!!というかめっちゃ暑い!30度近い気温で汗の量が半端ない!
試走の動画を撮影したので後日アップしますが、コースがいろいろイジくられててめっちゃ面白かった!クネクネ曲がったり踏まされたり、テクニカルだったり、いつものシングル登りはあるし、ハイスピード横移動はあるし、4Xのコースを走らされるし、ゲレンデ登りは半分になったけど…全体的にインターバルの連続的なコースで最近のワールドカップを感じさせるコースレイアウトでした。実に面白い!!
新しくなっている箇所が多くて多くて覚えるのが大変。僕にしては珍しく4周も試走しました☆
試走の後はランチしてダウンヒルの観戦!

THE富士見と呼べる風景。
エリートの予選から見てたんですけど、こんち君は残念ながら転倒!画像は獲れませんでした!
その後はエキスパートkラス

#222リースケさんを熱く応援しまくって僕ら的には速いな~って感じなんですけど本人はまだまだ納得できてない様子。

ヨシトは丁度僕らが観戦してる所で木に突っ込んで「ゴッ」てなってました!
いや~ダウンヒル激しいね!!

観戦後は地元スーパーに買い出しいって、日のあるうちから温泉入って贅沢気分を味わって、、、二年ぶりの「かぶとのナポリ!」やっぱめちゃくちゃ美味いっすわ!!満足。
それからキャンプに戻って全員分のバイクをメンテナンスしてちょっと喋って就寝。
なんと21時には寝た!
そして7時起床。。。まさかの10時間睡眠で超回復!!

この日は前日の晩に置手紙を残してくれたリースケの言葉を拝みながら朝食をとった。
フィードボトルやウェアなどのレース準備を終えてノロマっちの応援へ。

この日のスポーツクラス…なんと120名の出走だ!
一回波に飲まれて心を折られたら一巻の終わりである。

これがまたけっこーイケテル!!いつもより強気なノロマっちを観ました!!

ここは4Xコースを使用した区間ですね。
ものすごく暑くて体力のかなり必要なレースとなりノロマっちは39位
| Home |